もっと詳しく
喫煙者減っているのにバイザー装着率はさほど下がらないワケ

 新車ディーラーでまるで当たり前のように勧められるマットとバイザー。フロアマットは多くの人が純正品を選ぶが、バイザーはといえば現在はそれほど必要としないひとが多い傾向にある。

 バイザーは雨天時などにも濡れずに換気できるというメリットもあるが、なにより愛煙家が好むモノでもある。でも今って喫煙者減少していますよね? なんで当たり前のオプションが今も昔も変わらんのだ!?

文/佐々木 亘、写真/AdobeStock(トップ画像=sora_nus@AdobeStock)

【画像ギャラリー】確かに似合わないかも……バイザー装着せずともカッコいいクルマ全部見せ(8枚)画像ギャラリー


■喫煙率とバイザー装着率は関係なし!? 国産は6割以上が未だ選択のなぞ

悪天候時も雨などのふきこみを最小限に抑えて窓を開けられるサイドバイザー。とかく「換気」が重視される昨今では便利なアイテムだ(miiko@AdobeStock)

 厚生労働省国民健康・栄養調査における成人喫煙率は、平成元年では男性で55.3%だった。それが、令和元年には27.1%まで減少している(女性は平成元年が9.4%、令和元年は7.6%)。

 では、サイドバイザーの装着率はどうだろうか。国内メーカーの販売店で、平成の初期から働く営業マン達へ聞いてみたところ、今から約30年前には体感として7割から8割弱程度の装着率だったと回答があった。では、令和の現在ではどうか。今でもサイドバイザーは6割強のお客様が装着するそうだ。

 タバコを吸うユーザーが、喫煙時に雨でも窓を開けるため、必要だと思われていたサイドバイザーだが、サイドバイザー装着率と喫煙率は関係が薄い。なかには、サイドバイザーの装着率が非常に少ない販売店もある。それは輸入車ディーラーやレクサスだ。

 筆者が営業マンをやっていたレクサスでは、新車購入時に2割から3割程度しかサイドバイザーを装着していない。また、新型車の研修会に行くと、「今回のクルマはデザインに自信があります。できればサイドバイザー無しで乗っていただきたいというのが、デザイン担当の願いですね」という言葉も出るくらいだ。

 そのため営業マンもサイドバイザー装着ありきで商談をしない。サイドバイザーが必要な理由を聞き取りしてから、オプションに入れるようにしていた。国内メーカー系のディーラーでだけ、高止まりし続けるサイドバイザー装着率の謎。この数字を支えるのは、販売側なのかそれともユーザー側なのだろうか。

■当然のようにススメられるが利益率は超低かった……

 「営業マンが勝手に入れている」「強くおススメされたから」というユーザーの意見があるサイドバイザー。ユーザー側のとらえ方としては、利益率が高い商品をオプションで入れて、販売店の利益につなげているのだろうといったところだろう。

 実際にサイドバイザーの利益は、それほど大きくはない。ヤリスクラスで部品代が15,000円(税抜)、アルファードクラスでは28,000円だ。取り付けにかかる時間はヤリスが0.3h、アルファードが0.4hとなっている。

 販売価格(商品+工賃)から仕入れ原価を引いた単純な利益は1万円あるかだ。サイドバイザーよりも簡単に注文が見込め、さらに利益率が高い商品は山ほどある。販売店利益のために、営業マンが必死にサイドバイザーを売っているという話は、ちょっと理屈が通らない部分が出てきてしまう。

■付けなかったら大クレームに? サイドバイザーはクルマの一部

 筆者の営業マン時代、サイドバイザーを巡って大問題が発生した。新車見積りを作った際に、お客様へサイドバイザーの装着が必要かどうかを1件1件確認していた新人の筆者。

 新車見積時にはサイドバイザーを使う必要はないと話していたお客様だったので、契約に至るまでサイドバイザーはオプションリストに入れずにいたのだ。

 そして納車の日を迎える。注文した新車を見て開口一番にお客様は「ドアバイザーが無いじゃないか、おかしいぞ」と大騒ぎ。

 筆者は、注文書を確認しながら、「ご不要だと伺いましたのでオプションでは入れておりません、契約の際にもオプション一覧でご説明しましたが」と話をすると、「ドアバイザーは標準でついているものだろ、それがないのはおかしい。不良車だから受け取らない」というのだ。

 ありえない、と思う方もいるだろうが、サイドバイザーを日本のクルマの標準装備と思っているユーザーは一定数いる。

 この問題が起こった後、筆者がトヨタで作る見積りでは、必ずサイドバイザーをデフォルトのオプションとして入れておき、ユーザーから明確に不要であるという意思表示をもらった時に削除するという手法を取るようになった。

 サイドバイザーの装着率が下がらないのは、喫煙者や利益率云々という話もあるが、日本の自動車ユーザーが、サイドバイザーをクルマの初期装備と考えているという点も大いに関係していると思う。「当たり前」という思いが生み出した不思議な現象は、サイドバイザー装着率という数字に、大きく表れている。

【画像ギャラリー】確かに似合わないかも……バイザー装着せずともカッコいいクルマ全部見せ(8枚)画像ギャラリー

投稿 換気に便利だけど……本当に必要か? 喫煙者減ってもサイドバイザー好調のワケ自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。