もっと詳しく
ロッキー/ライズにHVがラインナップ!! 同条件でもう一度比較したいヤリスクロスvsロッキー&ライズ

 使い勝手や取り回しの良さ、そして購入しやすい価格で人気の高いのがコンパクトSUVだ。現在トヨタ店ではほぼ同クラスのSUVとしてヤリスクロスとライズ(ダイハツロッキー)を販売している。

 この2車を比べると、これまではハイブリッド(HV)が欲しければヤリスクロス、手ごろな価格で選べばロッキー/ライズというすみわけだった。しかし、ライズ/ロッキーにハイブリッドが設定されたことで、また評価が変わってきている。

 そこで改めてこの2車を渡辺陽一郎氏にガチンコで比べてもらった!

文/渡辺陽一郎、写真/ベストカー編集部

【画像ギャラリー】人気のコンパクトSUVがさらに充実!! トヨタ ヤリスクロス&トヨタ ライズ&ダイハツ ロッキー(16枚)画像ギャラリー


■人気のコンパクトSUV ヤリスクロスとロッキー/ライズを比較

2020年登場のトヨタ ヤリスクロス。販売も好調だ

 最近はコンパクトSUVの人気が高い。特に注目されるのが、トヨタヤリスクロスと、ダイハツ ロッキー&トヨタ ライズだ。

 ヤリスクロスは2020年に発売され、販売は好調に推移している。2022年1~3月の1か月平均登録台数は、約8700台(コンパクトカーのヤリスとGRヤリスを除く)であった。

 ロッキーの1か月平均登録台数は約2100台だが、トヨタに供給されるOEM車のライズは、約1万台に達した。新型コロナウイルスの影響を受けながら販売は好調で、ヤリスクロスを上まわり、SUVの最多販売車種になっている。

 ライズが好調な背景には、2021年11月に追加されたハイブリッドの影響もある。今ではライズの販売総数の内、約55%をハイブリッドが占める。

 一般的にハイブリッドの価格は、ノーマルエンジンに比べて35~60万円高いが、ライズで売れ筋のZは28万9000円の上乗せに抑えた。ハイブリッドを割安に追加したことも、ライズが好調に売られている理由だ。

 そこでヤリスクロスハイブリッドZ(258万4000円)と、ライズハイブリッドZ(232万8000円/駆動方式はいずれも2WD)を比べてみたい。同じトヨタ車でありながら、真っ向から勝負するライバル同士でもある。

■ボディサイズ/視界/取りまわし性比較

2021年11月にハイブリッドが追加されたトヨタ ライズ。ダイハツ ロッキーのOEM車で、トヨタSUVの最多販売車種となっている

 ヤリスクロスのボディサイズは、全長が4180mm、全幅は1765mmで3ナンバーサイズになる。ライズは3995mm・1695mmだから、SUVでは珍しい5ナンバー車だ。

 最小回転半径はヤリスクロスZが5.3m、ライズZは5.0mで、後者は小回りの利きも良い。ライズはヤリスクロスに比べるとサイドウインドーの下端が低めで視界も優れ、狭い裏道や駐車場でも運転しやすい。

●勝敗:ライズの勝ち

■内装のデザイン/質感/視認性/操作性比較

 ライズはトヨタ車だが、開発と生産はダイハツが受け持つ。プラットフォームを含めて、設計は大幅に異なるが、インパネなどのレイアウトは両車ともに似ている。内装の質は満足できて、メーターも見やすく、スイッチ類は扱いやすい。

●勝敗:引き分け

■前後席の居住性比較

 前席のサイズは両車とも同程度だが、座り心地はライズのボリューム感が少し強めで快適だ。

 後席の足元空間は、両車とも同程度。身長170cmの大人4名が乗車して、後席に座る乗員の膝先には、握りコブシ1つ少々の余裕がある。SUVでは狭めだが、コンパクトなサイズを考えれば納得できる。大人4名の乗車も可能だ。後席の居住性は、両車ともに同程度だが、前席はライズが少し勝る。

●勝敗:ライズの勝ち

■荷室/シートアレンジ/収納設備比較

 ヤリスクロスはリヤゲートを寝かせたので、背の高い荷物を積みにくいが、荷室長(荷室の奥行寸法)はライズよりも長い。後席を使っている状態で820mmを確保した。ライズは全長が短く、荷室長も755mmに留まる。収納設備は両車とも充実しており、実用上は十分だ。

●勝敗:ヤリスクロスの勝ち

■動力性能&加速フィーリング比較

ヤリスクロスはノイズも小さく、運転感覚も洗練されている

 ヤリスクロスのハイブリッドは、THS IIと呼ばれるタイプで、直列3気筒1.5Lエンジンとモーターが両方とも駆動を担当する。発電機も搭載するから、エンジンの力で発電して、その電気を使ってモーターを駆動することもある。

 ライズは、eスマートハイブリッドを搭載する。機能は日産のe-POWERに似ており、直列3気筒1.2Lエンジンが発電機を作動させ、モーターがホイールを駆動する。エンジンがホイールを直接駆動する制御はない。

 ライズのハイブリッドは、前述の通り価格が安く、コストを重視して開発された。そのためにエンジンを停止させ、モーターだけで走る時間は短い。登坂路などでは、発電量を増やすためにエンジン回転が高まり、3気筒特有の粗いノイズを響かせる。

 動力性能は両車ともコンパクトSUVとして十分に確保したが、ノイズはヤリスクロスが小さく、運転感覚が洗練されている。

 またライズはコスト低減のために、ハイブリッドシステムとブレーキペダルを協調させていない。ヤリスクロスでは、ブレーキペダルを踏むと減速エネルギーを使った発電量が増えて駆動用電池に蓄えるが、ライズにこの機能はない。

 従ってライズで燃料消費量を節約するには、アクセルペダルを戻すと同時に、強めの減速力が生じる「Sペダル」を使う必要がある。購入時には、販売店の試乗車を使って「Sペダル」を作動させ、走りに違和感が生じないかを確認したい。

●勝敗:ヤリスクロスの勝ち

■走行安定性&操舵フィーリング比較

 ヤリスクロスは全幅が1765mmとワイドで、トレッド(左右のホイールの間隔)もライズに比べると40mmほど広く、直進安定性が優れている。走行安定性や操舵に対する反応も、おおむね良好だ。

 ライズはマイナーチェンジで改善されたが、今でも操舵した時の反応が少し鈍い。カーブを曲がっている時に、ステアリングが直進状態に戻ろうとする力も弱めだ。危険を避ける時の安定性などに大差はないが、運転感覚はヤリスクロスが洗練されている。

●勝敗:ヤリスクロスの勝ち

■乗り心地比較

乗り心地はライズに軍配。柔軟で快適に走れる

 ヤリスクロスZは18インチタイヤを装着することもあり、乗り心地は少し硬い。時速50km以下では路上の細かなデコボコを伝えやすく、上下に揺すられる動きも生じやすい。

 その点でライズZは、少し柔軟に仕上げた。重厚感は乏しいが、馴染みやすい乗り心地だ。

●勝敗:ライズの勝ち

■安全&運転支援機能比較

 両車ともに充実しており、ブラインドスポットモニターもオプション装着できる。その上で比べると、ヤリスクロスの衝突被害軽減ブレーキは、右左折時にも作動する。直進してくる対向車や横断歩道上の歩行者に反応して、衝突被害軽減ブレーキを作動させる。設計としてはヤリスクロスが新しい。

●勝敗:ヤリスクロスの勝ち

■燃費性能比較

 ヤリスクロスハイブリッドZのWLTCモード燃費は27.8km/L、ライズハイブリッドZは28.0km/Lだ(いずれも2WD)。この2車種同士で比べると、燃費性能はほぼ同じになる。

●勝敗:引き分け

■買い得グレードと価格の割安度比較

 ヤリスクロスハイブリッドZの価格は258万4000円、ライズハイブリッドZは232万円8000円(いずれも2WD)。価格はライズハイブリッドZが25万6000円安いが、ヤリスクロスと違って、ディスプレイオーディオはオプションだ。装備の違いを考慮すると、実質価格差は約18万円に収まる。

 ボディサイズや直進安定性の違いなども考えると、実質価格差が18万円であれば妥当だ。同じトヨタ車同士とあって、価格の割安感に差を付けていない。

●勝敗:引き分け

■総合評価

 外観の存在感、直進安定性、静粛性などを重視するならヤリスクロスが適する。一方、コンパクトで視界の良いボディによる運転のしやすさ、シートの座り心地などは、ライズが上まわる。

 運転すると、ヤリスクロスはライズよりもひとまわり大きな印象があり、実質価格差が18万円に収まるなら、一般的にはヤリスクロスが少し買い得だ。

 しかしライズには、SUVでは数少ない5ナンバー車という個性がある。外観もRAV4のように野性的に仕上げられ、独特の魅力を持たせた。客観的にはヤリスクロスが買い得だが、ライズの売れ行きが伸びるのも、納得できるところだ。

●勝敗:ヤリスクロスの勝ち

【画像ギャラリー】人気のコンパクトSUVがさらに充実!! トヨタ ヤリスクロス&トヨタ ライズ&ダイハツ ロッキー(16枚)画像ギャラリー

投稿 ハイブリッド追加でさらに魅力が増したロッキー/ライズ!! 今こそ同条件でヤリスクロスとガチバトル!!自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。