もっと詳しく
1: かみのけ座銀河団(SB-Android) [US] 2022/06/13(月) 06:48:11.31 ID:EcycQJ8G0● BE:561344745-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
「尿素不足」で日本の物流と農業に混乱の恐れ

たまには地味な領域に目を向けてみようと考えた。そこで注目したのが肥料である。秋に向けて肥料価格の高騰が予想されており国産の野菜が値上がりする可能性があるのだという。そこで農業新聞を検索してみた。
「地味なニュースだろう」と思っていたのだがその値上げ幅を見て驚いた。9割も値上げされる肥料がある。一つは聞いたことがある塩化カリという要素だったがそれ以上に尿素の価格が値上がりしている。
尿素について調べていてまた驚いた。尿素不足で影響を受ける分野は農業だけではない。物流も尿素不足の影響を受けるのだ。ただ我々がその深刻さに気がつくことはないのかもしれないとも感じた。

日本農業新聞が[高騰ショック]秋肥大幅値上げ 高度化成55%高 原料高騰で全農という記事を出している。いまのインフレをどう呼んでいいかわからないのだが便宜上岸田インフレということにしておく。岸田インフレにより諸物価が値上がりする中で肥料もその影響を受けている。ただし1%とか2%という生易しい上がり方ではない。中には94%とか80%の値上がりと書かれているものもあるのだ。

なぜ農家は騒がないのだろう?と思った。

労働力の流動性が高いアメリカではインフレ・アンカーが外れると坂道を転が流ようにしてインフレが加速することになる。
だが、岸田インフレではそのようなことは起こらない。
賃金は低く抑えられており貯蓄ができない世帯も増えているために「インフレは悪である」とみなされているからである。

これをウォール・ストリートジャーナルはこれをJapanificationと呼んでいる。停滞と安定が奇妙に同居している日本独自の状態を指す。アメリカの狂乱物価高から見るとこれが「奇妙な安定」に見えるわけである。
何れにせよ岸田インフレは静かに進行するという特徴がある。農家のようにピンポイントでダメージを受けるところが出てくる。
だがそれによって農家が大騒ぎすることはない。

中国依存度が高い韓国ではこれが大きな問題になった。
韓国は中国産に頼っており中国が輸出を制限したことで尿素水が足りなくなったそうだ。このときは「日本は関係ない」という話になっており韓国問題は対岸の火事とされていたが徐々に「日本は大丈夫なのか」
という記事も出るようになっていた。2021年末の時点で「韓国は対岸の火事ではない 日本でも尿素水不足で「物流が止まる」の声」というコラムを書いている人がいた。

以下ソース
https://gce.hidezumi.com/?p=22707#gsc.tab=0

一応これを見通して業界では1月から大量増産していたとの事
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220106/amp/k10013418241000.html

引用元: ・尿素、9割値上げ。日本では人民の情報が完璧に統制されているので他国のような混乱はないとの見通し [561344745]

2: アンドロメダ銀河(東京都) [TW] 2022/06/13(月) 06:49:24.27 ID:oOmDDZ5k0
国産品作る為に海外に頼ってるからな
3: ハダル(ジパング) [EU] 2022/06/13(月) 06:49:50.36 ID:JeTWB70t0
僕のしっこをあげます
4: 水メーザー天体(新潟県) [JP] 2022/06/13(月) 06:50:31.36 ID:A+NdBbRu0
業界は騒然としてるよ
こいつが興味無さすぎるだけ
5: ニート彗星(栄光への開拓地) [US] 2022/06/13(月) 06:50:50.81 ID:xHgPmI9S0
尿素の値上がりは昨今の物価上昇とは
切り離して考えるべき
6: テチス(やわらか銀行) [US] 2022/06/13(月) 06:51:10.11 ID:hSq8jzrY0
勘弁してくれよ
7: 赤色超巨星(東京都) [CN] 2022/06/13(月) 06:51:44.30 ID:7WvGz53B0
美容品はいいように値上げ必至

The post 尿素、9割値上げ。日本では人民の情報が完璧に統制されているので他国のような混乱はないとの見通し first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.