もっと詳しく
1: 蚤の市 ★ 2022/06/13(月) 09:18:47.59 ID:XeMr/2JD9
若者が重視するのは「少子化・子育て」「経済対策」 コロナ後に注目
参院選ウェブアンケート結果

夏の参院選を前に、下野新聞社が実施した若者向けのウェブアンケート「選挙どうする?」で、選挙権のある10~30代が最重視する施策は、「少子化・子育て支援」が24%で最多となり、次いで「経済対策」が21%だった。新型コロナウイルス対策は12%にとどまった。コロナ禍が一定の落ち着きを見せる中、国の将来を占う少子化対策や、物価高などを背景に経済対策を望む声が強かった。

10~30代、長時間労働や安保に不安 関心薄い「憲法の議論」
アンケートは10~30代を主な対象とし今月5日まで12日間実施。回答者1298人のうち、選挙権を持つ10~30代は796人。18・19歳、20代、30代と年代を区切って答えてもらった。

施策に関する設問は、10項目について最重視するものを理由とともに聞いた。

自由記述で「コロナで経済が大打撃。収まってきた今、経済対策が重要」「コロナ対応は分かってきた」などが見られ、回答者の目が「コロナ後」に向きつつあることをうかがわせた。

こうした中、最重視する施策の最多だった「少子化対策・子育て支援」を選んだ理由では「人がいないと国が廃れる」(18・19歳男性)、「生産年齢人口が増えなければ他の何をしても先細り」(30代男性)と憂う見方が目立った。

子育て支援の側面から、未就学児を持つ30代女性は「2人目を考えると、正社員の仕事を選べず所得が増えないため、結局産めない」と記述。「子育てに迷いが出るくらいお金がかかる」「保育園が見つからずに仕事を辞めた」との声が上がり、公的給付金の所得制限に対する不満もあった。

「経済対策」では、「給料は上がらないのに値上げばかり」「目先の対策を」など現状を意識した記述が目立つ。18・19歳の女子学生の一人は「経済へのアプローチが他の問題改善に大きく関わる」と指摘した。

コロナ対策を望むとしては「大学生活で最も影響を受けているから」「コロナ禍前の生活に戻りたい」「アフターコロナに向けた施策の方向性を示してほしい」などだった。

一方、施策の重要度合いを5段階で評価してもらう質問も設けた。「少子化・子育て支援」と「経済対策」が「特に重要」とする層が際だった。

選挙の投票率が低い傾向にある若者世代について、投票や施策に対する意向を深掘りする狙いで、下野新聞社はウェブアンケート「選挙 どうする?」を実施しました。回答者の内訳は18・19歳325人、20代250人、30代221人の計796人。うち高校生・高専生・専門学校生は190人、大学生・短大生・大学院生は272人でした。40代以上は322人、投票権のない17歳以下は180人。

下野新聞 6/12 17:00
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/598820?top
※スレタイは47NEWSトップページの見出し

引用元: ・参院選で若者が重視するのは…(下野新聞アンケート) [蚤の市★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/13(月) 09:19:47.49 ID:kXNoaPHx0
このまま円安
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/13(月) 09:20:08.59 ID:2oPrahxb0
げ…下野
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/13(月) 09:20:50.39 ID:8/dk4mcm0
財政出動かな
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/13(月) 09:21:01.26 ID:cwlMtEYO0
憲法どうでもいいってのが頭悪いな
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/13(月) 09:21:28.58 ID:PSd8bxBT0
貧乏人が子づくりできないなら
金持ちが20人くらい育てれるようにしろよw

The post 参院選で若者が重視するのは…(下野新聞アンケート) first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.