もっと詳しく
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/06/14(火) 16:42:52.53 ID:V3fzDoB19
窪田順生:ノンフィクションライター

2022.6.9 4:25

イノベーションを阻む犯人の「正体」とは

「考えた子たち馬鹿そう――」

社会課題を解決しようという子どもたちに向けられた、匿名の大人たちによる“オトナ気ないバッシング”が注目を集めている。

発端は今年4月、栃木県の小学生6人が開発に関わった「さんぽセル」の発売だった。これは2本の棒状のものをランドセルに取り付けるとキャリーケースのように引きずって運ぶことができ、ランドセル運搬に必要な力が90%軽減されるという優れものだ。

しかし、発売を報じたYahoo!ニュースに1000件を超える批判コメントが寄せられてしまったのだ。その内容を要約すると、ざっとこんな感じである。

「開発者は頭悪いな、ランドセルは子どもが転倒した時に頭を打たないためにあるんだ!」
「成長期の子どもがキャリーを引いて歩いたら体のバランスが悪くなって背骨がゆがむ!」
「ランドセルは毎日背負って歩くことで下半身が鍛えられるのにもったいない!」
「キャリーでは突然走ったり、止まったりという子どもの動きに対応できない、かかとがぶつかり事故の原因になる!」
「ランドセルについている防犯ブザーが体から離れている。キャリーと引き離されたら簡単にさらわれる!」
「キャリーを引きずってたら、不審者に追いかけられた時に逃げにくい!」

とにかく何か恨みでもあるのではないかと思ってしまうほど「全否定」なのだ。もちろん、このような批判コメントを全否定するような声も多く寄せられた。

「人の揚げ足取りばかりのヤフコメおじさんなんか気にしなくていい」
「とにかく他人のやることにケチをつけて否定をして生きてきた人がそれだけ多いことに驚いている」

まったく同感だという人も多いと思うが、この「1000件の批判」はある意味、日本の未来を考えるために非常に有意義なものになっていると思っている。

これらのコメントをつぶさに観察していくと、日本のイノベーションを阻んでいるものの「正体」がボンヤリと見えてくるからだ。
https://diamond.jp/articles/-/304473

次のページ
イノベーションの芽をつぶす人たちの3つのロジック

小学生が発明「ランドセルをキャリー化」が炎上、若者の芽を摘む人たちの3つのロジック
栃木県の小学生たちが開発に関わった「さんぽセル」の発売のニュースに大人たちからの批判が殺到しました。批判のコメントをつぶさに観察していくと、日本のイノベーションを阻んでいるものの「正体」がボンヤリと見えてきます。

引用元: ・【社会】 小学生が発明「ランドセルをキャリー化」が炎上、若者の芽を摘む人たちの3つのロジック [朝一から閉店までφ★]

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 16:45:12.57 ID:lP4vg5Kg0
まずは学校にこのキャリーの使用許可取らん事には始まらない
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 16:45:20.75 ID:Y12exmAb0
イノベーション(爆笑)
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 16:45:36.72 ID:Ck7iorDr0
> ランドセルは子どもが転倒した時に頭を打たないため

これは知らんかった

7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/14(火) 16:45:46.94 ID:OL2kc5++0
ここまでしゃぶるネタ?

The post 【社会】 小学生が発明「ランドセルをキャリー化」が炎上、若者の芽を摘む人たちの3つのロジック first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.