もっと詳しく
1: 生玉子 ★ 2022/07/14(木) 13:27:39.75 ID:Go/NOjT99
 2021年末以来、注目を集めている家電がある。地上デジタル放送やBS・CS放送が見られない「チューナーレステレビ」だ。

これまでも、テレビチューナーを内蔵していない製品は、PC用や業務用などのモニターやディスプレイのカテゴリーで販売されていた。

しかし、21年12月にドン・キホーテが発売した「AndroidTV 機能搭載チューナーレス スマートテレビ」は、6000台の初期ロットが早々に売り切れるほどに大ヒット。チューナーレステレビの可能性を明らかにした。そして22年7月現在、複数のメーカーからチューナーレステレビが発売されている。

若者を中心としたテレビ離れにより、テレビチューナーを搭載しなくてもいいという考えが生まれている。さらにこの気持ちを後押しするのが、NHKの存在だ。放送法第64条には「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と定められている。ここでいう協会とは「日本放送協会」、つまりNHKを指す。

NHKの受信料は、最も安い地上契約の12カ月で1万3650円。1カ月あたりの費用は1137.5円。これが「TVを持っている」だけでかかるわけだ。約3年間で4万円超とテレビ本体よりも高くなる。

これを渋った若者層がドン・キホーテのチューナーレス スマートテレビを「NHKに受信料を払う必要がないテレビ」として支持。そして、ここに市場があると判断した複数のメーカーが、こぞってチューナーレステレビを続々と発売している状況だ。

例えば、ドウシシャが6月下旬に発売した「ORION Android TV搭載 チューナーレス スマートテレビ」は、24V型、32V型、40V型、50V型と4モデルをラインアップ。通常のテレビのようにサイズを選べる。ドウシシャによると販売も好調で、動画視聴の目的はもちろん、家庭用ゲーム機用のモニターとして使うユーザーも多いという。

全文はソースでご確認ください。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/14/news058.html

引用元: ・【NHK】「受信料不要」で爆売れ、チューナーレスが変えた「テレビ」の意味 [生玉子★]

4: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/14(木) 13:29:50.70 ID:rjIhmZzh0
モニターじゃないの?
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/14(木) 13:30:54.10 ID:1a4kWnf90
大画面でエロ映像見たいもんな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/14(木) 13:30:57.93 ID:j9t2ch3t0
日本放送教会
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/14(木) 13:30:58.86 ID:MjOw72J+0
カラス避けで草

The post 【NHK】「受信料不要」で爆売れ、チューナーレスが変えた「テレビ」の意味 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.