もっと詳しく
1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/06/15(水) 12:40:50.28 ID:AAtSs85Z9
2022年06月15日 07時00分 公開
[濱川太一,ITmedia]

魚介類にひそむ寄生虫「アニサキス」による食中毒被害が相次いでいる。胃を突き刺すように侵入し、下腹部の激しい痛みや嘔吐を引き起こすとされる。この食中毒を防ぐため、創業以来30年以上に渡り、アニサキスと戦い続けてきた水産加工会社がある。
「日本の生食文化を守りたい」との一心で試行錯誤を重ね、昨年6月、切り身に高圧電流を瞬間的に流してアニサキスを殺虫する画期的な装置を開発した。開発秘話を社長に聞いた。

「暗闇の中で一筋の光が差したような気持ちでした」

開発の成功をこう振り返るのは、福岡市の水産加工メーカー、ジャパンシーフーズの井上陽一社長だ。同社は1987年設立。主にアジやサバの生食加工品を手掛け、スーパーマーケットや飲食店に卸している。アジの生食用加工食品で国内トップシェアを誇る。

ジャパンシーフーズが熊本大学などと連携し開発した「アニサキス殺虫装置」は、切り身に100メガワットの電流を瞬間的に流すことで、アニサキスを殺虫する仕組みだ。一度に3キロのアジの切り身を6分で処理できる。

開発までには、血のにじむような試行錯誤の連続だったと井上社長は明かす。

アニサキス加熱報道で売り上げ8割減も
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/15/news056.html

引用元: ・【生食文化を守りたい】 刺身に高圧電流で「アニサキス」撲滅 苦節30年、社長の執念が実った開発秘話 [朝一から閉店までφ★]

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 12:41:25.55 ID:JSVVwH3v0
兄さ、Kiss
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 12:41:37.84 ID:sKde9L4n0
そんなにまでして刺身を食いたいとは!
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 12:41:52.97 ID:I4BwfkLG0
冷凍では駄目なの?
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 12:42:08.72 ID:uqe9y2sk0
大仁田式調理法
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/15(水) 12:42:13.80 ID:KaidNXHl0
鯖缶はアニサキス除去してないんだよな・・・

The post 【生食文化を守りたい】 刺身に高圧電流で「アニサキス」撲滅 苦節30年、社長の執念が実った開発秘話 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.