もっと詳しく

マイクラで動物が消えるバグに困ったことはないでしょうか。

この記事では、マイクラで動物が消えるバグを戻す条件やデスポーンさせないための対策や範囲についてお伝えします。

せっかく集めた動物なので、戻すための条件があれば戻したいもの。

デスポーンの範囲について知り、デスポーンさせないための対策を講じて動物を保護しましょう。

マイクラで動物が消える原因はバグなのか別にあるのかいろいろ調べてみましたのでご覧下さい。

 

マイクラで動物が消える?

では早速、バグについて見ていきましょう。

Microでせっかく集めた動物が消えるのは悲しすぎますね。

 

動物が消えるバグはアップデートが原因?

マイクラのバージョン1.18にアップデート以降、このバグが頻発しているようです。

完全にこのアップデートが原因かは分かりませんが、アプデ後にバグが頻発しているのは事実です。

1.19へのアップデートや、今後の修正パッチなどで改善されることを祈りましょう。

 

動物が消えるのは牧場が広すぎが原因?

牧場が広すぎると動物が消えることがあるようです。

どうやら、20マス以上の移動可能な場所があると、動物MOBが消えてしまうことがあるそうです。

縦か横の長さが20以上の牧場にしている場合は、動物たちが消えてしまう可能性が上がります。

 

動物が消えるのは名札を付けていないのが原因?

名札を使って名前をつけたMOBはデスポーンしません。

そのため、どうしても消えてほしくない動物には名前をつけておきましょう。

 

動物が消えるのは脱走が原因?

牧場に動物を飼っていても、知らないうちに脱走していることがあります。

これは、マイクラの読み込みエラーによるものがあります。

フィールド読み込み時に牧場の柵ギリギリにいた動物が、エラーで柵の外に出てしまうのです。

このバグは改善しつつあるようですが、可能性はゼロではありません。

また、単純に牧場の柵の閉め忘れや、動物が外に出られるつくりになっていないかも確認しましょう。

 

動物が消えるのはデスポーンが原因?

プレーヤーとの距離が離れすぎると、MOBはデスポーンしてしまいます。

動物は好物で発情状態になったり、繁殖したりしていなければ、このデスポーンの対象になります。

発情状態や繁殖さえしてしまえば、距離が離れてもデスポーンはしない仕様になっています。

 

動物が消えるのはJava版も統合版もある?

Java版でも統合版でも少なからずこれらのバグはあるようです。

しかし、動物や村人が消えるバグというのは統合版、特にスイッチで起きることが多いようです。

読み込みの処理などでスペック差が出ているのでしょうか。

つまり、PCであってもスイッチやPS4であっても起こる可能性があります。

 

マイクラで動物が消える対策やデスポーンさせない範囲とは?

では、どうしたら動物が消えるのを防ぐことができるのでしょうか。

動物を戻す条件や、デスポーンさせない対策を見ていきましょう。

またデスポーンしてしまった動物を戻す方法も紹介しています。

できる限りの対処法をする事でデスポーンを未然に防ぎましょう。

 

動物が消える対策はバックアップをこまめにしておく

マイクラはバグやエラーが多いので、こまめにバックアップを取っておきましょう。

Java版であれば、ワールド管理画面で編集からバックアップ作成やPCのワールドデータコピーを。

統合版はJava版同様PCでの操作か、ワールド自体をコピーしてバックアップにすることも。

 

動物が消えるのを防ぐデスポーンさせない範囲は?

動物から32ブロック以上離れると、動物は移動しなくなります。

そして、その状態が30秒経過すると、1tick毎に800分の1の確率でデスポーンするそうです。

また、128ブロック以上離れると基本的にすぐデスポーンするとのこと。

動物から32ブロック以上離れなければ、すぐにデスポーンすることはないようです。

デスポーンしない距離を保ちつつ、牧場に誘導する手段を取りましょう。

 

動物をデスポーンさせないようにリードを使う

何らかの原因で動物がいなくならないように、リードでつないでおくといいかもしれません。

つないでおけば、狭い範囲でしか動くことができなくなります。

また、柵の中でもつないでおくことで、バグで柵の外に出ても遠くに行かない可能性が高まります。

 

消える動物を戻すのはバックアップデータを読み込む

バックアップをとっておいて、そのデータを読み込みましょう。

そうすれば、バックアップ時のワールドからプレイできるので安心です。

パソコン操作などと同じで、バックアップが大事ですね。

 

消える動物を戻すのはもう一度連れてくる

割り切ってもう一度連れてくるのも良いでしょう。

好物で誘導すれば、発情状態にもなっているので、デスポーンの条件から外れます。

牧場の大きさなども気にしながら、再建するといいかもしれません。

 

まとめ

今回はマイクラで動物が消える原因についてお伝えしました。

せっかく努力して作った牧場から動物が消えるのは嫌ですよね。

動物が消えるバグから動物を戻すためにも、ワールドデータのバックアップはこまめにとりましょう。

動物が消えるデスポーンの条件もあるので、対策や範囲を知ったうえでマイクラをプレイしていきましょう。

もちろんこのデスポーンの範囲や条件は他のMOBにも九通するので気を付けましょう。

とにかくマイクラで動物が消えるのは、また集めるのが非常に大変になるのでなるべく消えないようにしましょう。

マイクラの世界で動物たちとの楽しいライフをお送りください。