もっと詳しく

 2022年7月15日、トヨタは4種類の新型クラウンを一挙公開、「クロスオーバー」については今秋から発売し、残りの3モデル「スポーツ」、「エステート」、「セダン」は今後1年半かけて順次発売してゆく、と発表しました。それぞれ個性が光る4モデル、中でも「スポーツ」と名付けられた赤いボディはどこかで見覚えが…。公開された情報と期待、予想されるライバルなどを紹介します。

文/ベストカーWeb編集部、写真/奥隅圭之、TOYOTA

【画像ギャラリー】思わず「これなら欲しい!!」と声が出た新型クラウンスポーツの雄姿とライバル車の画像(19枚)画像ギャラリー

■クラウンバッジが誇らしく見える「スポーツ」

 壇上に並んだ新型クラウンのなかでも、ひときわ異彩を放っていた赤いボディの「スポーツ」。従来のイメージで「スポーツ」というと2ドアクーペを連想しがちだが、昨今スポーツといえば「スポーツSUV」。新型クラウンスポーツもその例に漏れず、車高を高めた4ドアクーペ風SUVに仕立てられていた。

新型クラウン「スポーツ」と壇上の豊田章男社長

 トヨタ公式新型クラウン特設サイトの説明でも、同車は「エモーショナルな雰囲気とスポーティな走りを兼ね備えたミドルSUV」と紹介されている。

 新型クラウン4種類はどれも重量感があり品質の高さが感じられたが、SNSで最も注目度が高かったのはこの「スポーツ」であり(某大人気アニメ作品の幼女キャラクターの顔に似ているというツイートがバズっていた)、世界的なスポーツSUVブームの追い風もあり、ぶっちゃけ一番売れそうなモデルでもある。

 公式サイトには「Coming in 2023」とある。発売がめちゃくちゃ楽しみな一台。

 なおこの新型クラウンスポーツ、アンベールされた瞬間「どこかで見た気が…」と感じたが、それもそのはず、2021年12月にお台場MEGA WEBで実施された「バッテリーEVの取り組みに関する説明会」で披露された16車種の新型EVの中に、「クロスオーバーEV」として展示されておりました。きみ…そんな姿でクラウンだったんか……という。

2021年12月の「バッテリーEVの取り組みに関する説明会」で披露された「クロスオーバーEV」。そのままバッジをクラウンマークに付け替えたような装い

 もちろん新型クラウンには現時点では純EVは用意されないはずなので、パワーユニットはハイブリッド仕様かPHEV仕様となる予定。いま改めてみると、クラウンバッジに付け替えられると、どこか誇らしく見えます。よかったね。

■今秋発売のレクサスのあの新モデルと正面衝突では…?

 さて前述のように、このクラウンスポーツは今後1年半以内に発売されるわけですが、(まことに余計なお世話ながら)一点、心配…というか気になるところがあります。

 それは「トヨタ車同士のユーザーの食い合い」。

 すでにフルラインナップに近いトヨタ製SUVのなかで、このクラウンスポーツが入り込む余地はあるのか。

 この新型クラウンスポーツ、おそらくトヨタとしては「ハリアーよりひとつ上のクラス」と考えており、ハリアーより車格が上で「都市型」となると(ランクルやプラドは外れるので)トヨタブランドの中に直接競合するモデルは見当たらない。ガチで衝突するのは輸入車であり、ライバルはBMW X6やボルボXC60、メルセデスベンツGLEクーペあたりと想定しているのだろう。

 SNSでは「フェラーリのSUVに似ている」という声もあった。フェラーリは2022年末に自社初となるSUV「プロサングエ」の発表を控えており、そのリーク画像に似ているということのようだ。気になる方は検索を。新型クラウンスポーツ、フェラーリやランボルギーニウルスのイメージに近いところはある気もするが(カラーとか塊感とか)、さすがに車格が違いすぎるので本稿ではこれ以上言及しない。

 さておき、輸入車に流れた高級車ユーザーをクラウンが取り戻す、というシナリオは大変熱い。ただし、たしかにこのジャンルとこのクラスは輸入車がめっぽう強いのだが、いっぽうでレクサスが奮闘しているジャンルでもあります。

 具体的に言うと、この2022年6月1日に世界初披露され、今秋発売が予定されている新型レクサスRXは、新型クラウンと同じGA-Kプラットフォームを採用していることもあり、新型クラウンスポーツと似たボディサイズ、似たパワーユニット、そして似たユーザー層になるはず。

2022年6月1日に披露された新型レクサスRX。フロントマスクのイメージはやや異なるが、全体のフォルムは新型クラウンスポーツと似通うところは多い

 新型クラウンスポーツのボディサイズ(開発目標値)は全長4,710mm(+180mm)×全幅1,880mm(+40mm)×全高1,560mm(+135mm)、ホイールベース2,770mm(+80mm)と公開されている。( )内は新型レクサスRXの数値。つまりRXのほうがあらゆるサイズでひと回り大きいということ。

 もちろんトヨタとレクサスでは客層が違うということもあるし、(「クロスオーバー」と同じく)このクラウンスポーツも戦略的な価格設定で、レクサスとは明確な区別化を狙う可能性も高い。

 現時点ではなんともいえないが、期待が大きいだけに「早く比較したい! できれば乗り比べたい!!」という妙な欲求もある。繰り返しになるが、余計なお世話を承知で勝手にハラハラしております。明らかに期待感の裏返しでありつつ、新型クラウン、いろんな意味で登場が楽しみです。どうせなら既存モデルを軒並みひっくり返してほしい。

【画像ギャラリー】思わず「これなら欲しい!!」と声が出た新型クラウンスポーツの雄姿とライバル車の画像(19枚)画像ギャラリー

投稿 お前クラウンだったのか!! 新型クラウン最注目「スポーツ」の魅力と余計な心配事自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。