先日、Intel初のデスクトップ用グラフィックスカード「A380」の公式ベンチマークをリークしたが、今回は読者のためにアンコールをお届けする。
今回、Arc A-Series Desktop GPUの完全な公式ラインナップ(近日中にリリース予定)を手に入れることができたのだ。
価格と性能の位置づけ、TDP、メモリ構成などが含まれている。
Intel Arc A770グラフィックスカードは現在400ドル以下でデビューする予定だ
公式ベンチマークとは異なり、この記事に記載されている内容はすべて変更および改善される可能性があることに留意してください。
とはいえ、これはIntelがすでに主要な台湾のパートナーと共有した文書であり、現時点では間違いなく正確で、正確さを保つ可能性が非常に高い(サプライチェーンのこのセグメントでパートナーと共有する情報は、通常最終またはそれに近いものであるため)。
これ以上説明する必要はないでしょう。
※ 画像をクリックすると別Window・タブで開きます。
Intelが計画しているArc A-Series GPUラインナップのフラッグシップがArc A770グラフィックスカードである。
消費電力は225Wで、RTX 3060 TiやRadeon 6650 XTを倒しながら、殴り合いをするはずだ。我々が入手したスライドによると、399ドル以下でデビューするようです。
Intelのドライバがここからしか性能を上げられないことを考えると、これはかなり素晴らしい価格帯です – Intelがそれを実施できると仮定すれば。
A750は、おそらく同じチップの縮小版で、225Wを消費しますが、RTX 3060とRX 6600と殴り合うことになるでしょう。
A770は16GBと8GBのバリエーションがあり、A750は8GBのvRAMのみで出荷される予定です。
A770 | A750 | A580 | A380 | A310 | |
セグメント | パフォーマンス+ | パフォーマンス+ | パフォーマンス= | メインストリーム – | エントリー |
TDP | 225W | 225W | 175W | 75W | 75W |
メモリ | 16/8 GB | 8GB | 8GB | 6GB | 4GB |
暫定的な 希望小売価格 |
$349-$399 | $279-$349 | $200-249 | $125-$149 | ~$100 |
次にA580ですが、これはIntelのパフォーマンス・ラインアップの一部で、1080pデスクトップ向けのボグスタンダード・ゲーミングの糧となるものです。
RTX 3050と競合し、175Wの電力を消費する予定です。また、8GBのメモリが搭載される予定です。最後に、A380とA310 GPUですが、IntelはA380をメインストリーム「-」と呼んでいますが、これはエントリーレベルのGPUです。A380はGTX 1650に対抗する位置づけで、6GBのvRAMを搭載しながら消費電力は75W。
Intelの最小パーツであるA310は、4GBのvRAMと組み合わされ、消費電力は75Wで、GTX 1050/Tiに対して投じられるという。
これらのパーツの正確な価格はわからないが、上のスライドからその価格を推測することができる。
A380が希望小売価格135ドルで、希望小売価格190ドルのNVIDIA GTX 1650と競合しているように(NVIDIA 1630でさえ希望小売価格169ドル)、IntelのArcラインナップ全体は、競合を下回る価格設定のようです。
NVIDIAは譲らないでしょうが、AMDは値下げに対抗し、同等の価値(それ以上でないとしても)を提供することで、より厳しい状況に追い込まれるかもしれません。
とはいえ、これはIntel初のデスクトップ用ディスクリートGPUシリーズとして素晴らしいラインナップであり、GPU部門のボスであるRaja Koduri氏とグラフィックスチーム全体に大きな祝福を贈るにふさわしいものです。
もしIntelがうまく立ち回り、この価格帯を実現できれば、事態は一気に面白くなるかもしれません。
解説:
Alchemistの価格が発表されました。
幅がありますが、RTX3060相当のA750が$270-$349、RTX3070相当のA770が$349-$399です。
RTX3060は$329、RTX3070が$499なので、かなり頑張っている方だと思います。
易い方の価格でくればかなり革命的でしょう。
ただし、Ampereもモデル末期ですから、時期的なことを考えると微妙です。
原価と言うものがありますから、頑張っているとは思います。
余ったらどうせ価格は下がっていくので、ならば最初から値段を下げるというのは理解が出来ます。
ただし、日本とそれ以外の国の金融政策の違いから、秋以降、円安が進む可能性が高いですから、結局日本では高くなってしまうかもしれません。
今は1ドル140円行かない位ですが、秋以降はもっと円が安くなる可能性があります。
Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.