マツダの野心的なラージSUV、CX-60が発表になった。国内発売は今秋だが、エクステリアやインテリアは完全に公開されている。
人形もクルマも顔が命。いや顔だけじゃないですね、全体の見た目が命です。その第一印象はどうなのか、デザインにうるさい清水草一がブッタ斬る。
文/清水草一、写真/MAZDA、池之平昌信、ベストカーWeb編集部
【画像ギャラリー】進化を遂げた鼓動デザインが美しい「CX-60」とランドローバーのデザインを活性化させた「ディフェンダー」(27枚)画像ギャラリー
マツダ新SUV CX-60のデザインは「引き算の美学」?
CX-60の写真を一目見て、正直、特に強い思いは湧かなかった。これまでのマツダのSUV同様、デザインの質は非常に高いが、完全に統一されたイメージ上にあるので、意外性はほとんどない。
あえて特徴を挙げると、グリルとヘッドライトをつなぐメッキ部が長いことで、目尻が印象的であることと、ラージクラスらしい、堂々としたぜいたくなフォルムを持っていることだろうか。
マツダのSUVのデザイン的な統一感は、ランドローバー/レンジローバーのラインナップに近い。あちらもデザインの質の高さは超絶レベルだが、どれもこれも超絶レベルなので、どれを見ても特段の特徴はなく、ユーザーはサイズや用途でモデルを選択すればそれでヨシ、ということになる。マツダのSUVもまったく同じだ。
世界の自動車業界のなかでも、レンジローバー/ランドローバーは、スーパー級のデザインレベルを誇っている。マツダがそこに迫っていることは、日本人として大変誇らしいが、カーマニアとしては、どうにもならない「押し」の弱さも感じている。
CX-60のデザインは、マツダのデザインテーマ「魂動(こどう)-SOUL of MOTION」をさらに進化させたもので、自然と調和する日本人の感性を生かしたタフさと緻密さを、その骨格や空間構成から表現している。マツダのプロモーションビデオによると、それはどこにも余計なエッジやラインを持たない「引き算の美学」である。
その点でも、ランドローバー/レンジローバーのデザインに近い。たとえば新型レンジローバーを見ると、恐ろしいほど余計なエッジやラインがない。CX-60のようなパネル面のうねりすらない。どこを見てもパーンと張った曲面だけに近いのだから、すさまじい「引き算の美学」だ。
それでいて、これだけ堂々と見えるのは、堂々たるサイズもあるだろうが、戦慄すべきデザイン力と言わねばならない。
トヨタのデザインはバラエティ番組? いっぽうのマツダは?
マツダのデザイン部門を率いる前田育男氏が目指しているのは、こういう境地ではないだろうか。商売っ気ゼロというわけにはいかないにせよ、それに近い、芸術を追い求める気概でデザインに臨んでいる。
商売っ気ゼロの芸術の高みにまでのぼったブランドだけが、真のブランドになり、フェラーリのようにビジネス的にもウハウハになる。そこまで到達するには長い年月が必要だが、最終的に目指しているのはそういうレベルだろう。
その高い理想にケチを付ける気は毛頭ないが、しかしいちユーザーとしてCX-60を見ると、やっぱりいまひとつ強さが足りない。例えれば、即効性のない漢方薬に近い……。テレビ局でいえばNHK BSプレミアムだ。いい番組が並んでいるが、そればっかり見ていると、刺激が足りなくなってしまう。
逆に、民放のバラエティ番組的なデザインで大ヒットを飛ばし続けているのが、近年のトヨタだ。アルファードのデザインなんて、登場当時はカーマニアから大ブーイングを受けたが、世間的には大ウケしてぐんぐん販売台数を伸ばし、宮内庁の御料車として使われるまでになった。
それは、低俗だとPTAなど各種団体から非難されつつ、国民的番組に成長した『8時だヨ! 全員集合』や『たけしのお笑いウルトラクイズ』のようなもの。
こちらも、道を究めればレジオン・ドヌール勲章(フランスの最高勲章。2016年に北野武氏が受賞)が待っている。
CX-60をはじめとするマツダのSUVデザインと、近年のトヨタの天才的バラエティデザインとを比べると、トヨタの強さを実感せざるを得ない。トヨタは横綱だが、その横綱が大真面目にお笑いバラエティに取り組んでいるのだ。前頭のマツダが横綱相撲でそれに対抗するのは、実に困難な道筋である。
今後のマツダ魂動デザインに期待することとは?
マツダの魂動(こどう)デザインが最初に現れたのは、2010年11月のロサンゼルスモーターショーにおける「MAZDA 靱(SHINARI)」だ。個人的には、2011年に東京モーターショーで展示された雄(TAKERI)を見たのが最初で、このときは「これがアテンザになる」と聞いて、震えがきた。こんな芸術的なデザインが本当に商品化されるのか! スゲエ! と。
2012年にデビューしたアテンザは、この「雄」と比べるとかなりヌルくなっていて、正直落胆したが、その後もマツダのデザイン路線は一切揺るがず、現実をひたすら理想に近づけようと努力を重ねてきた。
ロードスターは世界に冠たるスポーツカーデザインだし、SUVに関しては、現行CX-5のデザインが、そのひとつの集大成だろう。マツダのグローバル販売の約3分の1を、CX-5が占めている。
現在のマツダのSUVたちは、どうしても、サイズ的にちょうどよくて正統派のフォルムを持つ、CX-5の派生形に見えてしまう。
ランドローバー/レンジローバーだって、どれもこれも似たように見える点は変わらず、やっぱりあちらも、「美人は3日で飽きる」的な、中だるみ症状に陥っていた。
それを払拭したのが、新型ディフェンダーの登場だった。これまでのラインナップに、個性の強いレトロデザインを加えることで、全体が活性化し、他のモデルも輝いて見えてきた。
マツダも、ああいったモデルを出せないものか……。デザインの統一感を維持したまま、強い個性を輝かせるカンフル剤が欲しい! 少なくともCX-60は、デザイン的にはそこまでの存在ではない。せっかくのラージ商品群第一弾なのに惜しい! 今後のマツダにさらに期待したい。
【画像ギャラリー】進化を遂げた鼓動デザインが美しい「CX-60」とランドローバーのデザインを活性化させた「ディフェンダー」(27枚)画像ギャラリー
投稿 新型CX-60をブッタ斬り!? 「美しすぎる」マツダ魂動デザインの功罪とは は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。