もっと詳しく
1: ガーネットスター(東京都) [ヌコ] 2022/06/18(土) 13:23:51.37 ID:kSaHI5di0● BE:837857943-PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
近年、友達を「さん付け」で呼ぶことを奨励する小学校が増えています。中には、「あだ名呼び」を禁止にしたり、「さん付け」奨励を
校則に明記したりする小学校もあるようです。あらゆる場面で「さん付け」を奨励する風潮を、子どもの頃にそうした経験をしていないであろう
親世代は、どう感じているのでしょうか。賛否ある意見の中から幾つかを紹介します。

「違和感覚える」人多く
今回、取材対象にした、30代、40代の人たちは、授業中など教師がいる場面では「君付け」、あるいは「さん付け」で呼び、
友達同士だけの場面では「あだ名呼び」が当たり前だった世代です。そうした経験からか、「さん付け」の奨励に「違和感を覚える」
という人が多かったです。

「子ども同士が『さん付け』で呼び合う姿を想像すると、どうもしっくり来ないというか、健全ではないというか…。大人は子どもを教育する
義務があると思いますが、ある程度は子どもに任せるべきだとも思います。『さん付け』の奨励はその最たる例です」(39歳女性)

「『さん付け』限定にしたら、子どもたちが心を許せる友達として、きちんと仲良くなれるのか心配です。(あだ名が)人を傷つける可能性があり、
『あだ名呼び』が禁止にされるのだと思いますが、逆に『あだ名呼び』で深まる友人関係もたくさんあります。少なくとも、
私が子どもの頃には『あだ名呼びがあってよかった』と感じています」(34歳男性)

https://news.yahoo.co.jp/articles/46a4ed29134238f54a3ae870f40dbcf7c7aa03d4
「あだ名禁止」「さん付け奨励」、親の思いは?(オトナンサー)
no title

引用元: ・「あだ名禁止」「さん付け奨励」、小学校で増加 親世代「違和感覚える」 [837857943]

2: テンペル・タットル彗星(東京都) [US] 2022/06/18(土) 13:24:36.81 ID:OpiYKtDV0
その親が学校に文句言いまくった結果じゃね

3: 水メーザー天体(茨城県) [KR] 2022/06/18(土) 13:24:49.59 ID:/WYH+oI30
内田がもうウッチーと呼ばれることはないのか

4: 百武彗星(東京都) [TW] 2022/06/18(土) 13:25:48.40 ID:LKJs0ftc0
教師の自己満足
教師のいないところでは普通にやる

5: ポルックス(宮崎県) [ニダ] 2022/06/18(土) 13:26:20.19 ID:ymO1VJ7r0
重要だと思うぞ俺は
後で考えたら呼び捨てって深刻な事態の入り口になってる

6: テチス(茸) [US] 2022/06/18(土) 13:26:49.05 ID:BVy0xztR0
馬鹿共を甘やかし馬鹿共に合わせた結果だ

7: ミランダ(埼玉県) [US] 2022/06/18(土) 13:27:45.71 ID:A0py1nzL0
さんをつけろよデコ助野郎

The post 「あだ名禁止」「さん付け奨励」、小学校で増加 親世代「違和感覚える」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.