もっと詳しく

<p>ガーナでマールブルグ病発生を確認、2人死亡</p><p>ガーナでマールブルグ病発生を確認、2人死亡</p><p>世界保健機関(WHO)は17日、西アフリカ・ガーナで初めて感染力の強いマールブルグウイルスの感染者2人を確認したと発表した。</p><p>ガーナ南部アシャンティ地方に住む、交友関係のない患者2人が同ウイルスに陽性反応を示した。2人は死亡した。 WHOによると、患者は下痢、発熱、吐き気、嘔吐(おうと)などの症状があり、接触者90人超を監視している。 マールブルグ病はエボラ出血熱と同じ系列の感染力の強いウイルスによって引き起こされ、WHOによると致死率は最大88%。「病気は突然始まり、高熱、激しい頭痛、倦怠(けんたい)感を伴う」という。 このウイルスはオオコウモリからヒトに感染し、感染者の体液や体液が付いた表面などに直接触れることでヒトからヒトに感染するとWHOは説明している。</p>