バイシクルキャリア比較テスト: リアキャリアはどれがいい? 自転車をクルマで運ぶ場合、リアキャリアは最も実用的なソリューションだ。しかし、その中でどれが一番いいのか? 我々は、3台の自転車または2台のe-bikeに対応する7種類のリアキャリアをテストしてみた。
自転車は、さまざまな方法でクルマに乗せて運ぶことができる。しかしその場合、自転車は屋根の上に載せて運ぶことができるが、積み込みに体力を使い、車だけでなく、へこみや傷の原因にもなる。そのため、我々はリアキャリアを推奨している。リアキャリアは、トランクリッドまたはトレーラーカップリングに取り付けられるため、より簡単に自転車を積み込むことができる。しかし、実際には、どのリアキャリアが一番いいのか? トレーラー連結用のリアキャリア7台をテストしてみた! 今回テストしたすべてのリアキャリアは、従来の自転車なら3台、電動アシスト自転車なら2台が搭載可能だ。
AUTO BILDバイシクルキャリアテスト優勝: Uebler i31
高品質な仕上がりと直感的な操作性 – これらは、今回テストを行った「Uebler i31」が我々を納得させる特徴のうちの2つに過ぎない。「i31」は組み立てた状態で納品され、同封の取扱説明書もわかりやすい。というのも、トレーラーの連結部の最初の組み立ては、一見すると少しわかりにくいのだが、一度マスターしてしまえば、とても簡単なのだ。
自転車の取り付けも簡単だ。自転車の車輪を固定するバックルは、ゴムパッドで特別に保護されているわけではないものの、操作はしやすい。フレームホルダーも同様で、簡単に移動・固定することができる。ただし、フレームホルダーを強く締めすぎると、フレームが破損するおそれがあるので気を付ける必要がある。
キャリアがカップリングにしっかりと固定されるだけでなく、悪路でも自転車がほとんど動かないので、安心してバカンスに出かけることができる。300点満点中276点を獲得した「Uebler i31」は、非常に良い評価とテスト勝利に本当に相応しい製品だ。
ボザールコンフォートプロ3は価格性能で勝負
コストパフォーマンスに優れた「ボザール コンフォートプロ3」の出来栄えも上質だ。リアキャリアはトレーラーの連結部に簡単に取り付けることができ、一人でも操作することができる。また、金属製の長いレールを使用しているため、非常に頑丈だ。ただし、装着方法にやや手間取る。
他のキャリアが実用的なクランプを採用しているのに対し、ボザールはラチェット方式を採用している。しかし、プラスチック製のストラップには、自転車のフレームを傷から守るための保護ゴムパーツが装着されている。ナンバープレートホルダーの下にある機構を、ほとんど地面まで押し込まなければならないので、サイクルキャリアを折りたたむのはやや厄介だ。しかし、ボザールは300点満点中236点という好成績を収め、価格性能でも勝利を収めた。
AUTO BILDのテスト方法
まず、リアキャリアを梱包から解放する。そして、警告ラベルや取扱説明書はあるかチェックする。リアキャリアは組み立てた状態で届くのか、それとも最初に組み立てる必要があるのかを確かめる。そして、サイクルキャリアの持ち運びやすさはどうだろうかという、ハンドリングの問題をチェックする。重さや、取っ手の有無、そして、その展開のしやすさ、といった点等も確認する。
その後、トレーラーヒッチへの取り付けを確認。リアキャリアの装着は簡単かどうか、一人でできるのか、それとも手助けが必要なのか? トランクにアクセスするための折りたたみ機構はあるのか? 操作は簡単か、ロックはかかるか? そして、ナンバープレートの取り付けは簡単なのか?
また、自転車の取り付けのしやすさについても調べてみた。特に自転車を高く持ち上げる必要があるのかどうかを。自転車をキャリアに取り付けるのは一人で簡単にできるか? それとも助けが必要か? また、ホールディングシステムは、どのようにシンプルに設計されているのか? フレームやホイールホルダーは保護されているか、それとも自転車を傷つける恐れがあるのか? 荷物を満載した状態で、折りたたみ機構も試してみた。
もちろん、自転車用キャリアは運転中も好印象を与えるものでなければならない。そこで、それぞれの自転車ラックを、テスト車(BMW 320dツーリング)に搭載し、穴の開いた砂利道や田舎道を走らせた。自転車の動きやラックのねじれ具合などを主観的に評価した。テスト後、リアキャリアの出来栄えを総合的に評価した。
検査結果一覧
すべてのサイクルキャリアが無傷でテストを終え、テストルート上でバイクを破損することなく輸送することができた。しかし、よくあることだが、悪魔は細部に宿るものだ。テストした7つのバイシクルキャリアラックは、特に操作性に関して大きな違いがあった。最初の違いは、最初の組み立ての時にすでに見ることができた。ほぼすべてのバイシクルキャリアラックが組み立てた状態で納品されるが、XLCのサイクルラックだけは少し手を加える必要があった。フレームホルダーはもう少し力を入れて組み立てる必要があり、ナンバープレートホルダーもネジ止めが必要だった。
残念ながら、総じて、XLCはそれほど高品質とは言えず、取り回しも特に楽という印象は受けなかった。トレーラーの連結部の組み立ては、どんなに我慢強い人でも動揺してしまうものだ。トレーラーの連結部にラックを置くのは比較的簡単だが、固定するたびにサイクルラックが横に傾き、連結部に曲がった状態で収まってしまう。一方、自転車の車輪の取り付けは、比較的うまくいっている。ただ、車輪の支持面は、うまくいっていても少し窮屈な印象がある。分解した自転車運搬用のキャスターは良いアイデアだが、実際にはうまく機能するどころか、むしろ貧弱だ。
一方で、スーリー(Thule)とヤキマ(Yakima)のサイクルキャリアはそうではなく、この2つのサイクルキャリアにはローラーも装備されており、車への運搬をより簡単にするために、本当に役に立っている。
AUTO BILDサイクルキャリアテストの結論
リアキャリアは実用的なソリューションだが、高品質の製品を求めるのであれば、もう少し懐を深くする必要がある。Uebler、Thule、Yakimaなどの高品質な製品は、価格は高いが、最も実用的な価値と扱いやすさを備えている。希望小売価格599.95ユーロ(約8万円)と、決してお買い得ではないが、他のリアキャリアと比較すると、お金を払う価値は十分にある。
消費: 燃料費がかかるのは?
リアキャリアの利点は燃料を節約するというところだ。自転車は進行方向と直角にスリップストリームに入るため、ルーフに乗せると空力的に不利になるため、論理的だ。「メルセデスC 200ステーションワゴン」の風洞実験では、リアキャリア装着時の追加消費量は0.2L(120km/h時)、ルーフラック装着時(0.7L)を上回った。
最後に: 車輪が正しく固定されていない場合の罰則について
年末年始には、交通無線で「オスナブリュックとノルドの交差点とブラムシェの間の道路に自転車が転がっている」と頻繁に不要な飛行物体が報告されるようになった。二輪車が車から落ち、事故の原因となることが何度も起きている。原因は大抵、間違ったキャリアの固定方法や、ガタガタの安物自動車キャリアのせいだ。そのため、自転車がきちんと固定されていなかったり、落ちてしまったりすると、罰金を科せられる可能性があるので、運送に適した自転車ラックを用意することが大切だ。もし、きちんと固定されていない自転車を載せた状態で捕まると、少なくとも20~35ユーロ(約2,700~4,800円)を支払わなければならない。さらにもし、自転車の固定が不十分で危険にさらされたり、事故を起こしたりした場合には、60ユーロ~75ユーロ(約8,200~1万円)の罰金や免許の点数まで取られる可能性があるのだ。
【ABJのコメント】
一時期、私も自転車をキャリアに載せて運んでいた時がある。残念ながら日本ではろくな(失礼)キャリアがなく、ヒモとちょっとしたフックだけで、リアゲートにぶら下げるように取り付けるような品物を、しぶしぶと選んで、1年くらい使った。一応ちゃんと機能はしていたようで、自転車を落下させることもなく、なんとか運搬できたが、そんな場合でも、常に頭の中には「落ちちゃったらどうしよう」という気持ちが消えなかったことを思い出す。
やはり個人的に自動車の上、または後ろに、自転車を積むということには抵抗があるし、高速道路などを走る場合にはさらに不安な気持ちは増すことは言うまでもない。どんなバイシクルキャリアを使ったって、使い方を誤れば即座に危険な事故になりかねないし、僕は粗忽でドジで不器用な性格だから、どうもちゃんと自転車を固定できていないような気持がしてとにかく怖い。だから一番良いのは車内に積むこと、と割り切って、今は大きめのステーションワゴンに乗ることにした。あの忌野清志郎だって、メルセデスのワゴンの室内に大切そうに自転車を載せていた光景に、ちょっとあこがれたという理由もあるが、室内なら落下させる心配は皆無なので、精神的な負担もないからである。
Text: Bendix Krohn, Lars Golly and Matthias Prinz
加筆: 大林晃平
Photo: autobild.de