<p>離婚後の子どもの養育制度見直しへ 焦点は「共同親権」 | NHK</p><p>離婚後の子どもの養育制度見直しへ 焦点は「共同親権」 #nhk_news</p><p>【NHK】親が離婚したあとの子どもの養育をめぐる制度の見直しに向けて、法制審議会の部会は来月末に中間試案をまとめることにしています…</p><p>親が離婚したあとの子どもの養育をめぐる制度の見直しに向けて、法制審議会の部会は来月末に中間試案をまとめることにしています。今後の議論では、離婚後の親権を父母双方が持つ「共同親権」の取り扱いが焦点の一つになる見通しです。 続きを読む 具体的には離婚後の親権者について、父母双方が親権を持つ「共同親権」か、いずれか一方とする今の「単独親権」を選べる案と、「単独親権」を維持する案が併記されました。 また、父母の協議が整わないまま離婚した場合に養育費の不払いが想定されることなどから、一定額の養育費を支払う義務が発生する「法定養育費制度」を新設する案も明記されました。 ただ「共同親権」をめぐっては、離婚後も父母双方が子どもの養育に責任を持つのは当然だとして導入を認めるよう求める意見がある一方で、虐待やDV=ドメスティック・バイオレンスなどから逃げた子どもやひとり親が守られないおそれもあるとして導入に慎重な意見もあります。 法務省は早ければ来年の通常国会に見直しに必要な法案を提出したい考えで、今後の部会の議論では「共同親権」の取り扱いが焦点の一つになる見通しです。</p>