配信
ATV青森テレビ
大手チェーン店の青森県内への進出が全国と比べて遅いことが多い青森県。いったいどんな背景があるのか、取材しました。
※青森市民は
「Q.出店が遅いと感じたことは?ちょっとはありますけどね」「感じますね」「こっちにはないなとは感じるよね。だってないんですもん、しょうがないですよね」
こうした声がある中、お隣、岩手県の盛岡市に6月、イタリアンレストラン「サイゼリヤ」がオープン。
全ての都道府県への出店を目指していて、東北での空白地帯は残すところ青森県のみとなっています。
※河村庸市キャスター
「なぜ大手チェーンがなかなか県内に出店できないのか。その要因を探ります」
※東京商工リサーチ青森支店 高坂健二支店長
「青森県は本州最北端にあるために輸送コストが大きなネックになっています。県内に出店していない全国チェーンは飲食店も多く、食品輸送に関しては物流センターなどの整備も必要になることが挙げられる」
そして、本州最北端という立地のほかにも理由があります。
青森県の人口減少率はマイナス1.34パーセントと全国ワースト2位。
青森県政の最重要課題である人口減少問題と県内の人口の分散も要因の一つと考えられます。
※高坂支店長
「青森・八戸・弘前大きい都市が3つあるので物流のコストが大きな負担」
こうした背景がある中、コロナ禍の今、新たなチャンスも生まれているといいます。
※高坂支店長
「今回の新型コロナウイルスの影響で非常に青森県内でも空きテナントが増えています。そこを目がけて新しいビジネスチャンスとしていろいろなチェーン店、そのほか県内からも新しい企業が出店してくる可能性は非常に高い」
集客が見込めるような場所に空き店舗があるため、今後、アフターコロナを見据えた出店が期待されます。

※青森市民は
「Q.出店が遅いと感じたことは?ちょっとはありますけどね」「感じます
引用元: ・【青森】大手全国チェーン なぜ青森への進出が遅いのか [nita★]
県庁所在地の駅でさびれ具合に驚いたのは青森と鹿児島だった
The post 【青森】大手全国チェーン なぜ青森への進出が遅いのか first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.