もっと詳しく
世界1位のトヨタでも失敗はある!? 忘れたい? 忘れ去られたトヨタ車5選

 トヨタが絶好調である。2021年の世界販売台数は前年比10.1%増の1049万5548台と、2年連続で世界のNO.1。そして国内でも、2021年の乗用車販売台数トップ10のうち7車種をトヨタ車が占めた。まさに「向かうところ敵なし」といった状態のトヨタではある。

 だがそんな無敵トヨタにも「お願いだから、あの件については忘れてください!」と思っているかもしれないモデルは、いくつか存在する。

 だがなかなか完全に忘れることはできないため、野暮な話ではあるのだが、それらについての記憶を引っ張り出してみることにしよう。

文/伊達軍曹
写真/TOYOTA

【画像ギャラリー】できればこの5台のことは忘れてほしい…? トヨタでも伸び悩んだクルマたちをギャラリーでチェック!(18枚)画像ギャラリー


■トヨタ ブレビス(2001年6月~2007年6月)

 トヨタ車なのにあんまり売れなかったモデル。それは、現社長である豊田章男氏がトヨタ自動車株式会社の代表取締役社長に就任する前の時代に連発されていた。

 具体的には2000年頃から、豊田章男氏が社長に就任した2009年の前年、つまり2008年にかけてである。

 まず代表的な一台として挙げたいのは「トヨタブレビス」だ。

「小さな高級車」の意味合いから「鎌倉ベンツ」と呼ばれたトヨタ ブレビス。クルマの出来はなかなか良かったものの、「小さいのに安くはないクルマ」と理解されず、2007年6月に販売終了

「小さな高級車」と謳われ、一部では「鎌倉ベンツ」とも呼ばれたトヨタプログレの姉妹車として、プログレにやや遅れて2001年6月に登場。

 5ナンバーサイズだったプログレと比べて全長が+40mm、全幅が20mm、それぞれ拡大されて3ナンバー枠になったブレビスだったが、それでも「比較的コンパクトなセダン=小さな高級車」ではあった。駆動方式はいわゆるFRである。

 エクステリアデザインは当時のトヨタセルシオをやや彷彿とさせるテイストで、搭載エンジンはプログレと同じ3Lまたは2.5Lの直6自然吸気。

 装備類もプレグレ同様、なかなかゴージャスなものが標準装備されていた。

 しかし「まったく売れない」というほどではなかったものの、決して「今、売れてます!」というシールが貼られるような販売台数ではなかったせいか、2007年6月にあえなく販売終了となった。

 ブレビスの場合は「クルマとしての出来が悪かった」ということはプログレ同様に特になく、なかなか良いクルマではあった。

 だがデザインというか佇まいがあまりにも地味であったことと、当時の日本では「小さな高級車=小さいのに安くはないクルマ」への理解がまだぜんぜん進んでいなかった点が、ブレビスを販売終了に追いやったといえるだろう。

 現在、トヨタブレビスの中古車は20万~80万円あたりのゾーンで17台ほどが流通している。ちなみに「プログレ」の相場と流通量も、ブレビスとおおむね同程度である。

■トヨタ ヴォルツ(2002年8月~2004年3月)

 クルマそのものとしては悪くなかったブレビスに対し、「車そのものが微妙だった」としか言いようがないのが、2002年8月に登場した「トヨタヴォルツ」だ。

GMと共同で企画を行ったヴォルツ。米国で企画されたクルマだけあり、前席と後席居住空間および荷室の広さは十分。しかしデザインはイマイチで2004年3月に販売終了

 ヴォルツは、トヨタ(シボレー)キャバリエの国内販売不振で学んだトヨタが、企画段階からGMと手を組み、トヨタ主導により開発したクロスオーバーSUV。

 車両の企画はトヨタとGMが共同で行い、設計と評価はトヨタが担当。

 生産は、GMとの合弁会社であるカリフォルニアの「NUMMI(New United Motor Manufacturing, Inc.)」で行われた。

 搭載エンジンは最高出力132psの1.8L直4DOHCが基本で、そのほかに同190psのハイチューン版1.8L直4も用意。トランスミッションは4速ATのほか、190psモデルは6MTを選ぶこともできた。

 走りは「可もなく不可もなく」といったニュアンスだったが、さすがは米国で企画されたクルマだけあって、前席と後席居住空間および荷室の広さは十分。クロスオーバーSUVならではの高めの最低地上高ゆえに、使いやすいクルマではあった。

 だが……デザインがまったくの謎だった。

 フロントマスクはエグい感じのデザインで、ルーフの角度とルーフレールの角度がちぐはぐ。

 さらにそのルーフレールは耐荷重がきわめて軽かったため、ほとんど「格好だけ」というシロモノだったのだ。

 さらに言えば、後席は前述のとおりなかなか広いのだが、「広いくせになぜか閉塞感は強い」という謎のパッケージングでもあった。章男社長率いる現在の無敵トヨタであれば、決して国内デビューすることはなかった一台だろう。

 2004年3月に販売終了するまで9012台が販売されたが、現在の中古車相場は50万~70万円、全国で5台ほどが細々と流通している。

■トヨタ ブレイド(2006年12月~2012年6月)

 2006年12月に登場した「トヨタブレイド」も、なんとも微妙なトヨタ車だった。

 ブレイドは、「大人しくない大人に、ショート・プレミアム」とのうたい文句を伴って登場した“小さな高級車”で、トヨタオーリスの兄弟車にあたる。

 オーリスの搭載エンジンは1.5~1.8Lだったが、こちらブレイドは2.4L、直4が基本で、リアサスペンションには路面追従性に優れるダブルウィッシュボーン式を採用。

 インテリアもダッシュボードの表皮はスエード調で、上級グレードには運転席8ウェイパワーアシスト付きのアルカンターラ張りシートが採用された。

 さらにデビュー翌年の2007年8月には、最高出力280psをマークする3.5L、V6を搭載する「ブレイドマスター」を追加している。

2006年12月に登場したトヨタブレイド。「大人しくない大人に、ショート・プレミアム」と“小さな高級車”で、ダブルウィッシュボーンやスエード調のインテリアだが、2012年6月に1代限りで販売終了

 しかしトヨタブレイドは、ドイツのVWゴルフやBMW1シリーズなどを仮想敵とした割に、走りは今ひとつだった。

 いや極端に悪いわけでは決してないのだが、エンジンパワーは欧州同クラス車と同じぐらいあるのだが、それを操るステアリングやサスペンションに今ひとつ締まりがないため、欧州同クラス車のように速度を上げる気になれない……というのが正直なところだったのだ。

 さらに、2007年8月に追加されたブレイドマスターの3.5L、V6エンジンは「最高出力280ps!」という触れ込みだったが、実際に乗ってみると「……これ、本当に280psも出てるの?」というニュアンスのカタログ番長でしかなかった。

2007年8月に追加されたブレイドマスター。欧州車を敵とした3.5L、V6エンジン、最高出力280psのモデルを販売するも、走りは欧州車に惨敗。

 それらモロモロの総合結果として良いイメージが築けなかったブレイドは、登場から6年後、1代限りでむなしく消滅することとなったのだ。

 中古車相場は現在、2.4Lモデルが20万~80万円ほどで、流通量はまずまず豊富。

 280psの3.5Lを搭載したブレイドマスターは50万~120万円で、流通量は少なめだ。

■トヨタ マークXジオ(2007年9月~2013年12月)

 そんなブレイドに1年遅れて2007年9月に登場したのが「トヨタマークXジオ」だ。

 ただ、「マークX」という冠は付いているものの、車台はFFのハッチバックであるオーリスやブレイドなどと共用だったが。

オデッセイの対抗馬として登場したトヨタマークXジオ。「大人のための上質な空間」と広い荷室を確保したものの、デザインの悪さと時代が合わず2013年12月に販売終了

「積載性に優れるワゴン型ボディ」に「ゆったり座れる独立式シート4脚」を置き、そして荷室に「いざというときのための3列目シート」をしのばせたクルマというのが、マークXジオのあらまし。

 ボディサイズは全長4695mm×全幅1785mm×全高1550mmで、ライバルと注目されたホンダの低床ミニバン「オデッセイ」より少しだけ小さいというサイズ感だった。

 2列目にベンチシートを採用した5座のモデルもあったが、基本的には座席数を4つに絞ることで「大人のための上質な空間」を実現させ、なおかつステーションワゴン並みの広い荷室スペースを確保したというのが当時のトヨタの言い分であり、そのコンセプトは決して悪くはなかったと思うものの……いかんせんデザインがダメすぎた。

 もちろん「底床ミニバンのブームが終わり、背が高いミニバンまたはSUVが好まれる時代に変わってしまった」という、マークXジオにとっての不運があったことは確かだ。

 だが仮にそうでなかったとしても、この「おまんじゅう」のようなフォルムは、世の大勢に受け入れられなかっただろう。

 2022年2月上旬現在、中古車の流通量はかなり豊富で、相場は15万~130万円といったところ。

 走行距離少なめの物件であっても車両40万円以下で見つけることができるので、ご興味のある人はどうぞ。

■トヨタ カレン(1994年1月~1999年8月)

 以上の4車種よりも少々古い時代の話にはなるが、T200型セリカの兄弟車として誕生した「トヨタカレン」も、「箸にも棒にもかからないほど売れなかったトヨタ車」として記憶に残る一台だ。

 カレンは、その昔トヨタが持っていた5つの販売チャネルのなかではもっとも歴史が浅く、販売台数でも苦戦していた「ビスタ店」のために作られた、6代目セリカをベースとする2ドアクーペで1994年1月に発売された。

T200型セリカの兄弟車として誕生したトヨタカレン。程よいスポーツ性能としてウケはよかったが、デビューした1994年はバブル経済の崩壊が顕在化し、売れず1999年8月販売終了

 メカニズムはほぼ同時期にデビューした6代目セリカと同一で、エンジンはハイメカツインカムの3S-FEと、スポーツツインカムである3S-GEの両2L、直4、そして廉価グレード「TS」には1.8L直4の4S-FEが搭載された。

 ハイメカツインカム搭載のXSには4WSを採用した「XSツーリングセレクション」というグレードもあり、スポーツツインカムを搭載したZSにはスーパーストラットサスペンションを採用した「ZSスポーツセレクション」というグレードも用意。

 トランスミッションは4速ATまたは5MTで、駆動方式はセリカGT-Fourのような4WDはなく、全車FFであった。

 トヨタカレンは、ここまで紹介した4車と違い、なかなか魅力的なFFクーペではあった。決してゴリゴリのスポーツモデルではないが、「そこが逆にイイ!」というニュアンスの軽快でスポーティな一台ではあったのだ。

 やや地味かもしれないが、奇をてらった部分のないフロントマスクもなかなかのイケメン。

 いやイケメンではないのかもしれないが、「シュッとした感じの好青年」とは評せる。

 しかしカレンはデビューしたタイミングが悪かった。カレンが登場した1994年はバブル経済の崩壊がいよいよ顕在化し、「デートカー」なる贅沢なモノの需要が一気に縮小していった頃。売れるはずがなかったのだ。

 同時期、本家であるセリカのほうはGT-Fourの威光により、なんとか威厳と販売台数を保ち、1999年9月にT230型へのフルモデルチェンジ(延命)を行うことができた。

 しかし「GT-Four的なもの」を持たなかったカレンは、ただただ時代の移り変わりとともに消えていくほかなかったのだ。南無……。

 ちなみに現在の中古車相場は60万~100万円だが、全国でたったの2台しか流通していないため、あまり参考にはならない数字かもしれない。

【画像ギャラリー】できればこの5台のことは忘れてほしい…? トヨタでも伸び悩んだクルマたちをギャラリーでチェック!(18枚)画像ギャラリー

投稿 世界1位のトヨタでも失敗はある!? 忘れたい? 忘れ去られたトヨタ車5選自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。