もっと詳しく

<p>【Hothotレビュー】 ミドルレンジだが質感が大きく向上した「Google Pixel 6a」</p><p>【Hothotレビュー】ミドルレンジだが質感が大きく向上した「Google Pixel 6a」</p><p>Googleは、最新ミドルレンジスマートフォン「Pixel 6a」を7月28日に発売する。製品自体は、5月11日(現地時間)に米国で開催された「Google I/O 2022」において発表済みで、日本でのGoogleストアでの直販価格は5万3,900円、auおよびソフトバンクからも発売されることが発表されている。予約開始は既に開始されており、発売は7月28日を予定。今回いち早く実機を試用する機会を得たので、ハード面を中心に紹介する。</p><p>側面にアルミフレーム、背面にガラスを採用し、背面カメラユニットにPixelカメラバーを採用するなど、Picel 6シリーズとほぼ同等のデザインにすることで、質感が高められている 左がPixel 6a、右がPixel 5a 5G。並べてみると、Pixel 6aはPixel 5a 5Gより質感が大きく向上していることがよく分かる Pixel 5a 5Gと比べ、サイズは小さく重量も軽くなった サイズは、71.8×152.2×8.9mm(幅×奥行き×高さ)。Pixel 5a 5Gは73.2×156.2×8.8mm(同)だったため、厚さこそ0.1mm増えているが、幅が1.4mm、奥行きが4mm短くなっている。双方を並べてみると、ひとまわり小さくなったという印象で、比較的ボディはコンパクトとなっている。 今回は手元にPixel 6がなかったため、Pixel 6 Proとも比較してみたが、かなり大型ボディのPixel 6 Proとの比較ではPixel 6aのコンパクトさがより際立つ。筆者は比較的手が大きいこともあるが、実際に手にしてみても、片手で楽に持って操作できるという印象だった。 以前のPixelシリーズは、よりコンパクトなモデルもあったため、Pixel 6aが特別コンパクトとは言えないだろう。それでも、このところ大型化が顕著となっているスマートフォンの中では比較的コンパクトな部類で、手の小さな人でも比較的扱いやすいはずだ。 フットプリントは71.8×152.2mm(幅×奥行き)。右のPixel 4a 5Gと比べると、幅が1.4mm、奥行きが4mm短く、コンパクトな筐体となっている こちらは、Pixel 6 Pro(右)との比較、Pixel 6 Proと比べると大幅にコンパクトなことがよく分かる。これなら比較的手の小さい人でも扱いやすいはずだ また、重量が比較的軽い点も嬉しい部分。Pixel 6aの重量は公称178g。実測の重量もSIM非装着で177.9gと、公称とほぼ同じだった。筐体サイズが小型化していることもあるが、Pixel 5a 5Gの重量が183gだったため、Pixel 6aは5g軽くなった計算。手にすると、その差はほとんど感じられなかったものの、重量が210gのPixel 6 Proと持ち比べてみると、その差は歴然。近年は、重量が200gを超えるスマートフォンも珍しくないとはいえ、やはり重量は軽い方がありがたいのは間違いなく、Pixel 6aの軽さも大きな魅力となるはずだ。 重量は、公称178g、実測でも177.9gだった。Pixel 4a 5Gよりも5g軽く、軽快に持てる印象だ アスペクト比20:9の6.1型有機ELパネルを採用 ディスプレイは、アスペクト比20.9、表示解像度1,080×2,400ドットの6.1型有機ELパネルを採用している。4辺狭額ベゼル仕様となるが、Pixel 6シリーズ同様に上部中央に前面カメラ用のパンチホールが空けられている。また、ディスプレイ表面のガラスには、背面ガラス同様に米Corning製強化ガラス、Gorilla Glass 3を採用している。 Pixel 4a 5Gはディスプレイサイズが6.34型だったため、Pixel 6aではわずかながらサイズが小さくなっている。筐体が小型化しているのは、ディスプレイサイズが小さくなったことも影響していると言える。 コントラスト比は100万:1以上、HDR表示にも対応と、有機ELパネルらしい優れた表示性能を備えている。実際に写真や映像を表示してみても、非常に鮮やかに表示される。これなら、さまざまなコンテンツを申し分ないの発色で楽しめるだろう。 なお、リフレッシュレートは60Hz対応となっており、Pixel 6やPixel 6 Proのように90Hzや120Hzといった高リフレッシュレート表示は非対応。このあたりはコストダウンによるものと考えていいだろう。 ディスプレイは、アスペクト比20.9、表示解像度1,080×2,400ドットの6.1型有機ELパネル。リフレッシュレートは60Hz対応 ディスプレイ上部中央には、前面カメラ用のパンチホールが空けられている</p>