もっと詳しく

AMDは、3D V-Cacheを搭載したZen 4アーキテクチャのRyzen 7000「Raphael-X」CPUを、今年後半に発売することを明らかにした。

AMDは今年、Ryzen 7000「Raphael-X」Zen 4搭載CPUで3D V-Cacheを復活させ、IntelのRaptor Lakeに挑む。

この情報は、2022年のAMDのFinancial Analyst Dayで見落とされたようだ。

AMDのSaeid Moshkelani氏(Senior Vice President and General Manager for Client)のセッションで、レッドチームが今年後半の2022年に3D V-Cache搭載のRyzen 7000 Desktop CPUを持ってくることが確認されている。

Ryzen 7 5800X3Dは、市場で最高のゲーミング・プロセッサーです。私たちは、V-Cacheテクノロジーが私たちのために行っていることを誇りに思っており、今年の後半と将来の世代のRyzen 7000シリーズにこれを搭載する予定です。

AMD上級副社長兼クライアント担当ゼネラルマネージャー Saeid Moshkelani氏

多くの噂では、Zen 4 V-Cacheのリリースは2023年とされていましたが、AMD自身が2022年のRyzen 7000 3D V-Cacheチップを確認したため、これは間違いなくビッグニュースです。

つまり、AMDのZen 4コアアーキテクチャを採用したRyzen 7000 CPUは、AM5プラットフォームで標準とV-Cacheの両方が提供されることになり、IntelのRaptor Lakeラインアップに対する秘密兵器になる可能性があるということだ。

Ryzen 7 5800X3Dで、AMDは3D V-Cache技術を実装することで、Intelの最新かつ最高のCPU、別名Alder Lakeに挑戦できることを証明した。

このCPUは、ゲーミングテストで大きな利益を上げ、ゲーマーにとってIntelのフラッグシップ製品よりも優れた価値を持つことを証明しました。

AMDはZen 4でIPCを大幅に向上させることはできないかもしれませんが、クロックの向上とV-Cacheの追加により、再びIntelのRaptor Lakeラインアップに対してゲーム性能で上位に食い込むことができるかもしれません。

Raptor Lakeも内部キャッシュを増やしているのが特徴ですが、AMDが展開する3D V-Cache技術ほど巨大ではないので、コンシューマセグメントでは確実に面白い戦いになると思います。

AMD Zen 4の詳細。最大10%のIPC向上、2023年にV-CacheとComputeフレーバーで登場

AMDは、2022年のFADでRyzen 7000およびRyzen 7000 V-Cache CPUを搭載するZen 4 CPUについても、いくつかの重要な詳細を確認した。

5nmプロセスノードに基づくZen 4コアアーキテクチャのIPCの数値がようやく判明した。

AMDは、Zen 3 CPUと比較して8~10%の向上を目標としながら、15%以上のシングルスレッド性能の向上を実現するとしている。

また、AMDはメモリ帯域に注力しており、次世代メモリ規格であるDDR5では、コアあたり125%増になるという。

Zen 4 CPUの主な特徴は以下の通りです。

  • 世代を超えたワット当たり性能と周波数の大幅な向上
  • クロックあたり8~10%の命令数の増加
  • シングルスレッド性能の15%向上
  • コアあたり最大125%のメモリ帯域幅の向上
  • AIとAVX-512のためのISA拡張機能

先日、9月15日の発売が指摘されたAMD Ryzen 7000 CPU。

IntelのRaptor Lakeが2022年10月頃と予想されているのに対し、3D V-Cacheチップは11月か12月の後半に登場する可能性がある。

AMDメインストリームデスクトップCPUの世代間比較:

AMD CPU
ファミリ
コードネーム 製造プロセス 最大コア数
/スレッド数
TDP (最大) プラット
フォーム
チップセット サポート
メモリ
PCIeサポート 発売時期
Ryzen 1000 Summit Ridge 14nm (Zen 1) 8/16 95W AM4 300シリーズ DDR4-2677 Gen 3.0 2017
Ryzen 2000 Pinnacle Ridge 12nm (Zen +) 8/16 105W AM4 400シリーズ DDR4-2933 Gen 3.0 2018
Ryzen 3000 Matisse 7nm (Zen 2) 16/32 105W AM4 500シリーズ DDR4-3200 Gen 4.0 2019
Ryzen 5000 Vermeer 7nm (Zen 3) 16/32 105W AM4 500シリーズ DDR4-3200 Gen 4.0 2020
Ryzen 5000 3D Warhol? 7nm (Zen 3D) 8/16 105W AM4 500シリーズ DDR4-3200 Gen 4.0 2022
Ryzen 7000 Raphael 5nm (Zen 4) 16/32 170W AM5 600シリーズ DDR5-
5200/5600?
Gen 5.0 2022
Ryzen 7000 3D Raphael 5nm (Zen 4) 16/32? 105-170W AM5 600-シリーズ DDR5-
5200/5600?
Gen 5.0 2023
Ryzen 8000 Granite Ridge 3nm (Zen 5)? 未確認 未確認 AM5 700シリーズ? DDR5-5600+ Gen 5.0 2024-2025?

ソース:wccftech – AMD Ryzen 7000 ‘Raphael-X’ CPUs To Be Released In Late 2022, Zen 4 With 3D V-Cache To Tackle Intel’s Raptor Lake

 

 

 

解説:

Zen4X3Dが年末に発売?

これは何となく解釈違いのような気がしないでもないのですが・・・

原文はこうなっていますが、

We are proud of what V-Cache technology is doing for us and we are gonna feature this in Ryzen 7000 series later this year and in the future generation.

「later this year and in the future generation.」がかかっているRyzen 7000シリーズが厳密にどちらか、若しくは両方と言う指定があるわけではないので、解釈の仕方によっては「今年発売される」とも取れるってだけだと思います。

商業的に言うと、Zen4X3Dを今年出す意味はあまりありませんから、来年でもおかしくはないのかなと思います。

また、この情勢でZen4とZen4X3Dのダイを両方生産するのは厳しいのでは?と思います。

常識的に考えれば、EPYCも含めて、今年がノーマルZen4、来年がZen4X3Dと考えるのが妥当なような気がします。

一応、「そうかもしれない」くらいの解釈でよいのではないかと思います。

まあ、私の解釈が間違っている可能性も高く、本当に今年の後半からZen4X3Dを引っ張り出してくる可能性は0ではないと思います。

常識的に考えたら可能性は低いんじゃないかなあと思いますが・・・。

 

 

 

Ryzen 5000シリーズ

追加された新モデル

 

従来のラインナップ

created by Rinker
AMD
¥76,400
(2022/06/22 07:20:20時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

Ryzen 5000GシリーズAPU(GPU内蔵・並行輸入品)

 

 

 

 

Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.