もっと詳しく

 クルマを運転したり、街中を歩いていたりすると必ず目に入ってくるのが道路標識。実は道路標識には4つの種類の標識があり、案内標識、警戒標識、規制標識、指示標識に分かれている。

 このうち、案内標識は地名や方面などの案内を示し、警戒標識(危険個所を知らせる注意喚起)とともに国や地方自治体が管理している。また、規制標識と指示標識のふたつは禁止事項や特定の交通事項に関する内容を道路管理者と各都道府県警察が分担して管理しているのだ。

 本企画ではそんな道路標識を三択クイズ形式で紹介していきます。そんなの知ってるよという人、改めて内容をおさらいしておきたいという人のどちらもレッツ、トライ!

文/ベストカーWeb編集部

今回の難易度/★★?


■問題!!

 さて今回も、ブルーの規制標識からの出題です。「矢印の方向以外の進行ができない」標識はどれでしょうか?その指す先をよーく見てお答えください。え、見えない?もしかして免許の運転条件に「眼鏡等」って入ってますか?

■正解!!

正解は2:「矢印の方向以外に進行してはいけない」でした!

 直訳すればこの標識があるところ、標識の矢印方向にしか進めないということになりますが・・よく見るとこんなジャックナイフの様な急旋回はクルマは無理でしょ!とツッコミたくなる標識でもあります。実際には右折禁止やUターン禁止のエリアで「この車線を(そのまま)走ってくださいね」と規制する際の標識となります。

  残るふたつの標識?は

 1:ランドルト環(左下 )・・視力検査でおなじみのマーク

 2:一方通行

 1は今回の標識と同じ方向を向いていると表示ということで・・(笑)                           

投稿 【今一度思い出してみよう】この標識、いったいな~んだ? 正解はどれ!?  道路標識三択クイズ!!自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。