もっと詳しく

<p>火星に謎の「ひも状物体」? NASA探査車が撮影 – ライブドアニュース</p><p>【絡み合った糸?】NASA火星探査車が謎の「ひも状物体」撮影 4日後に探査車が同じ場所に戻ると、なくなっていた。風で飛ばされてしまったものと思われる。広報担当者は「パラシュートのひもか、探査車を地面に降下させる着陸システムのコードではないか」と語った。</p><p>【AFP=時事】これは枯れ草か、釣り糸か、それともスパゲティか──?米航空宇宙局(NASA)の火星探査車「パーシビアランス(Perseverance)」が、絡み合った糸のような物体の画像を捉え、宇宙愛好家たちの興味を</p><p>【AFP=時事】これは枯れ草か、釣り糸か、それともスパゲティか──? 米航空宇宙局(NASA)の火星探査車「パーシビアランス(Perseverance)」が、絡み合った糸のような物体の画像を捉え、宇宙愛好家たちの興味をかき立てている。 だが、最も妥当な説明は、もっとありきたりだった。2021年2月、パーシビアランスを火星表面に降下させる際に使われた部品の残骸である可能性が高いというのだ。 NASAジェット推進研究所(JPL)の広報担当者はAFPのに対し、「何に由来するものなのか、議論しているところだが、パラシュートのひもか、探査車を地面に降下させる着陸システムのコードではないかと推測される」と語った。 この塊は、パーシビアランスに搭載されている前面左側の危険回避カメラで7月12日に撮影された。だが4日後に探査車が同じ場所に戻ると、なくなっていた。先月発見された、着陸システムの断熱シートの一部とみられる物体と同じように、風で飛ばされてしまったものと思われる。 天文ファンの一人は「100年後くらいには、火星入植者がこうした物を一つ残らず熱心に拾い集め、博物館に展示したり、『歴史的な至宝』に仕立て上げたりしているに違いない」とツイートした。 【翻訳編集】AFPBB News ■関連記事 ・字幕:NASAの火星探査車「パーシビアランス」 ・【特集】火星 ─ 太陽から4番目の「赤い惑星」 ・火星目指す熱いバトル始まる 米中UAEが探査機打ち上げへ</p>