もっと詳しく

<p>【びっくりサイエンス】免疫の細菌撃退に必要な「生活リズム」 京都大など解明</p><p>免疫の細菌撃退に必要な「生活リズム」 京都大など解明 免疫が十分に機能を発揮するには、生活サイクルの中の「ある状態」を、十分に確保する必要があることが分かってきた。</p><p>私たちの体には、驚くほど膨大な数の細菌が常に存在し、病気の原因となるものも多い。そんな悪玉菌から身を守り、健康な状態を保ってくれるのが、生物が生まれつき持って…</p><p>私たちの体には、驚くほど膨大な数の細菌が常に存在し、病気の原因となるものも多い。そんな悪玉菌から身を守り、健康な状態を保ってくれるのが、生物が生まれつき持っている強力な防御システムである「免疫」だ。ただ、最近の京都大や東京都医学総合研究所などの共同研究により、免疫が十分に機能を発揮するには、生活サイクルの中の「ある状態」を、十分に確保する必要があることが分かってきた。 人体には細菌が数十兆個 地球上には、さまざまな生態系が存在し、多様な生物が生息している。既に確認されている生物は約175万種だが、まだ知られていない生物も含めると、3000万種にも及ぶとみられる。そのうち、細菌は1万種程度が確認されているが、実際に存在するものの0・1%にも満たないと推定されている。 特集・連載:</p>