もっと詳しく

N○B(のぶ)☢発電男 on Twitter: "かつて総括原価時代には予備率は8%を確保するように運用されていた。 それが自由化と再エネ大量導入により電力逼迫である。 電気代は安くならないばかりか上がりっぱなし。 足りないから電圧を下げたり非常用発電機を系統につないだり 誰がこんなボロボロにしたんだよ。"

N○B(のぶ)☢発電男 on Twitter: "かつて総括原価時代には予備率は8%を確保するように運用されていた。 それが自由化と再エネ大量導入により電力逼迫である。 電気代は安くならないばかりか上がりっぱなし。 足りないから電圧を下げたり非常用発電機を系統につないだり 誰がこんなボロボロにしたんだよ。"

かつて総括原価時代には予備率は8%を確保するように運用されていた。 それが自由化と再エネ大量導入により電力逼迫である。 電気代は安くならないばかりか上がりっぱなし。 足りないから電圧を下げたり非常用発電機を系統につないだり 誰がこんなボロボロにしたんだよ。

はてなブックマーク - N○B(のぶ)☢発電男 on Twitter: "かつて総括原価時代には予備率は8%を確保するように運用されていた。 それが自由化と再エネ大量導入により電力逼迫である。 電気代は安くならないばかりか上がりっぱなし。 足りないから電圧を下げたり非常用発電機を系統につないだり 誰がこんなボロボロにしたんだよ。" はてなブックマークに追加