飲酒運転は大罪。ほんのちょっとなら……なんてことは許されない。しかし、問題は「お酒」を飲んだ覚えがないのに、体内にアルコールが取り込まれてしまう食品が存在することだ。例えば、ノンアルコールと謳っている商品でも、成分表示を確認しないと微量のアルコールが含まれていることがある。実際、まったく心当たりがないのに、酒気帯びや飲酒運転で検挙されてしまったという事例もあるのだ。
では、どんな食品に注意すべきか? 無意識にアルコールを取り入れてしまわないために、運転前、運転中に避けるべき食品を紹介していきたい。
文/室井 圭、写真/写真AC
【画像ギャラリー】油断は禁物のノンアルコールじゃない食品をチェック(8枚)画像ギャラリー
「清涼飲料水」「炭酸飲料」はノンアルコールではなく、低アルコール飲料であることも…
「ノンアルコール=アルコールがまったく含まれていない」と思うのは大間違い。アルコール分1%未満を含む飲料は法律上は酒類には該当せず、「酒類」の表示義務もないため、「清涼飲料水」や「炭酸飲料」として販売することができるのだ。こういったことから、たとえ「清涼飲料水」や「炭酸飲料」でも、微量にアルコールが含まれている場合もある。
ノンアルコールビールの場合、国内の大手ビールメーカーから販売されているものは、アルコールはまったく含まれていない。しかし、海外のものなど、銘柄によってはアルコールが微量に含まれているものがあるので注意が必要だ。
また、ビアテイスト飲料と記載されているビールもノンアルコールビールと勘違いしがちだが、0.5%程度の微量なアルコールが含まれているものもある。店によってはノンアルコール飲料として販売されている場合もあるため、アルコール度数が「0.00%」であることをパッケージを見てしっかり確認しよう。
焼酎などを割る「ホッピー」もビアテイスト清涼飲料水だが、アルコール度数は0.8%となっており、実際には低アルコール飲料だ。飲み会などで運転するのでお酒は飲めないため、代わりにホッピーの”中身抜き”を……はNGなのだ。
ワインテイスト、焼酎テイストなど、その他のノンアルコール飲料も同様なので、アルコール度数0.00%かどうかの確認は必須だ。
栄養ドリンクで飲酒や酒気帯びになることも!?
すべての商品ではないものの、ドラッグストアなどで手軽に変えてしまう栄養ドリンクのなかにも意外なほどアルコール含有量が多いものがある。
栄養ドリンク引用後の呼気中アルコール濃度に関し、アルコールを1.6ml含むものを飲用した場合、飲用直後では0.25mg/l以上を示し、飲酒運転取り締まりの対象になる可能性があるという研究報告も発表されている。(引用 : 「市販のドリンク剤及び清涼飲料水のアルコール含有量について」何川 凉,守屋文夫(川崎医学会誌 16巻2号 : 180~184)
ちなみに、道路交通法では、血中アルコール濃度が0.5mg/ml以上、呼気中アルコール濃度が0.25mg/l以上では、酒気帯び運転として取り締まりの対象となる。
同研究報告では「微量のアルコールでも少量でも動体視力、運転視力低下をきたすため、自動車の運転上危険である」とも指摘している。
つまり、栄養ドリンクに含まれているような微量なアルコールを摂取しただけでも、正常な運転ができなくなってしまう恐れがあるということだ。
運転中の眠気覚ましや疲労回復に健康ドリンクを常用している人も多いと思うが、運転中に飲む場合には、ノンアルコール飲料と同様、外箱などで確認するか、不明であれば店員さんに確認するようにしたい。
他にもある!! 運転前に避けたい要注意食品
甘酒や粕汁、奈良漬などの酒粕を使用した食品も要注意だ。ビールのアルコール度数が4~6%なのに対し、酒粕は8~9%と、意外とアルコールがたくさん含まれているのだ。
他に、酒粕に漬け込まれた奈良漬は大量に食べない限り、血中アルコール濃度、呼気中アルコール濃度も飲酒や酒気帯び運転と認められる数値にまでは達しないものの、アルコールに弱い人は数切れ食べただけでも動体視力、運転視力低下をきたす可能性があるので、避けてほしい。
特に注意したいのは、粕汁。加熱することでアルコール度数は低くはなっているものの、それでもお椀2杯分程度で飲酒運転レベルにまで血中アルコール濃度が高まることもある。実際、粕汁を食べて飲酒運転になったという事例もあるくらいだ。
また、お酒が入ったチョコレートなどのお菓子類も要注意。特に、中に入っているお酒がアルコール度数40%以上のウイスキーであるウイスキーボンボン。お菓子とはいえ、アルコール度数が2~3.5%ほどもあるため、お酒に弱い人なら5~6個食べれば、ほろ酔いになってしまう。
以上のように、ノンアルコールと謳われている飲料や、お菓子などの食品にもアルコールが含まれているものがたくさんある。もちろん、飲酒検問の呼気チェックでは引っ掛からないからレベルのものかもしれないが、たとえ微量であっても体内にアルコールが取り込まれた時点で、脳の機能は低下して、ブレーキを踏む反応速度が遅れたり、周囲の状況を的確に判断できなくなってしまう。そのため、運転前や運転中には、アルコールが含まれている可能性のある食品は絶対に食べない、飲まないことを心がけよう。
【画像ギャラリー】油断は禁物のノンアルコールじゃない食品をチェック(8枚)画像ギャラリー
投稿 ノンアルコールでも飲酒運転になることも!? うっかり飲んじゃった、食べちゃった!! じゃ済まない「禁断の食品」 は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。