もっと詳しく

 今年も、台風シーズンが近づいてきた。2021年・2020年は、台風による被害が比較的少なかったが、その前の2019年・2018年には、台風によって各地で甚大な被害があった。クルマに甚大な被害があったところでは、2018年9月の台風21号で発生した高潮・高波によって、関西地方で浸水の影響とみられる車両火災が23件発生し、焼損台数は230台以上にも及んだ。

 台風や洪水による被害は、誰の身にも起こりうることだが、冠水したあとの対処方法を知っていれば、最悪の事態である、車両火災による全損は免れることができる可能性もある。クルマが冠水してしまった場合の対処法について、ご紹介しよう。

文:吉川賢一
アイキャッチ写真:Adobe Stock_ bartsadowski
写真:Adobe Stock、写真AC

【画像ギャラリー】最悪車両火災も!! 万が一クルマが冠水したらすべきこと(7枚)画像ギャラリー

フロア面を超えて浸水したら、絶対にエンジンをかけてはいけない

 まず、大前提として、冠水した道路をクルマで走ってはいけない。冠水した道路に遭遇しないためには、大雨による被害が想定されるとき、冠水の恐れがある道路は避けるべきだ。駐車場が冠水する恐れがある場合は、事前にクルマを高台などへ移動しておく必要がある。ただ、「予報よりも大幅に降水量が多くなった」ということはよくあることで、大雨によるクルマへの被害は、防ぎきることは難しい。

 一般的な乗用車の場合、フロアを超えて浸水した場合には、エンジンの吸気系に水が浸入している可能性が高く(最大渡河水深が深い、一部のクロカン車は除く)、エンジン内に水が浸入していれば、エンジンをかけた瞬間に、エンジンは故障してしまう。

 さらに、冠水した水が海水の場合、電気を通しやすいため、電気系統がショートをすることで、冒頭で触れたような車両火災となる可能性もある。エンジンオフでの駐車中であっても、12Vバッテリーは常時接続しており、電流が流れているからだ。水が引いた後も、腐食が進むことで配線がショートをして自然発火が起き、車両火災となる恐れがある。

 クルマのフロア面まで冠水してしまったけれど、クルマを移動させる必要があるならば、シフトポジションをニュートラルにして、人力で押して移動するようにしてほしい。

エンジンはかけずにバッテリー端子を外す

 その後の対応として、通常のガソリン車・ディーゼル車の場合、まず12Vバッテリーを保護することが優先だ。浸水、冠水したクルマのボンネットを開け、バッテリーのマイナス端子を、工具(例えば10mmスパナ)を使って外す。外した端子がバッテリーと接触しないよう、ガムテープやビニールテープなど絶縁できる材料を端子に巻き付けて絶縁処理をする。同様に、プラス端子側も絶縁処理を行う。

 こうして、火災を防ぐための処置を行ってから、ロードサービスか自動車販売店に連絡すればひとまずOKだ。専門スタッフにみてもらうまで、水が引いてもエンジンはかけてはいけない。

冠水した電動車は絶対に触ってはいけない

 また、12Vバッテリーよりも高い、400V~600Vの電圧を持つハイブリッド車や電気自動車の場合、漏電による恐ろしい事態を招く可能性がある。たとえクルマの中に荷物を置き忘れていたとしても、クルマには触らない方がいい。

 電動車を製造販売している国産メーカーのなかには、「ハイブリッドカーや電気自動車などの高電圧バッテリーは、設計上様々な対策を施しており、冠水しても感電の危険はない。」としている場合もあるが、冠水などでクルマ同士がぶつかって致命的なダメージを負った場合、どうなっているかはわからない。JAFが推奨する「冠水したハイブリッド車や電動車にはむやみに触らない」というのが最善の行動だ。

バッテリーの端子を外す順序は、先にマイナス端子、次いでプラス端子(赤いカバー)と覚えておくこと(PHOTO:Adobe Stock_U-image)

水没しても、査定額はつく

 クルマが水没してしまうと、車内の汚れや臭いが気になることから、買い替えを検討する人も多いだろう。そうなると気になるのは水没したクルマの処理だが、水没したクルマにも、査定額はつくようだ。自動車買取専門店の担当者によると、JAAI(一般財団法人日本自動車査定協会)で定義では、「フロアマットが濡れるまで冠水した車」を水没車と呼ぶとのこと。フロアマットの確認と同時に、シートベルトを最後まで引っ張って水につかった跡があるかチェックするという。そのうえで、クルマの下から査定をはじめるそうだ。

 下回りの錆や腐食、フロアやベルトの冠水、電装系の動作チェック、インナーパネルの錆や腐食、エンジン始動、タイミングベルトなど異音がないかを確認する。水没のレベルによって下取り額は大きく変わるそうだが、フロアマットが浸水した程度の軽い水没車であれば、念入りに清掃、臭いの除去をして再び販売する場合があるそうだ。ただしコンピューター部分にまで重度のダメージが及んでいると、買取ができない場合もあるという。

 水没したクルマの売却を希望する場合は、劣化が進行しないうちにすばやく査定依頼を出すことに加え、フロアが濡れた程度ならば水分を吸って乾かす、天日干しをして臭いを取るなど、できる範囲での清掃はした方がいい、とのこと。冠水車であることは、査定のプロの目はごまかせないが、復帰が可能な車両か否かの見通しが立つ(買取り後に利益が出せるかが分かる)と、査定は落ち切らずに済むそうだ。

◆     ◆     ◆

 先日、大粒のひょうが降ったことで、クルマのボディがぼこぼこになったり、ガラスが割れたりする被害があった。いつ起こるかわからないのが自然災害。被害を最小限にするため、事前の準備と心構えはしておきたいところだ。

【画像ギャラリー】最悪車両火災も!! 万が一クルマが冠水したらすべきこと(7枚)画像ギャラリー

投稿 万が一クルマが冠水したらすべきこと自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。