もっと詳しく
新型レクサスRXは最強のSUV!!! 今秋発売を待つ!! …ところで気になる3つの気になるところ

 2022年6月1日に発表となったレクサスの新型「RX」。今回公開されたのは車両情報の一部であるが、「プロトタイプ」のボディサイズは公開されており、全長×全幅×全高:4890×1920×1695mm、ホイールベースは2850mm。全長全高については、おおよそトヨタランドクルーザー(レクサスLX)と、ランドクルーザープラドの中間にあたるサイズ感だ。

 パワーユニットは4種類、2.4L純ガソリンターボ(RX350)、2.5Lガソリン+モーターのHV(RX350h)、2.5LガソリンのPHEV (RX450h+)、2.4Lガソリンターボ+モーターのHV(RX500h)と、パワートレインのバリエーションも充実し、レクサスの粋(すい)を集めた最新技術をまとって登場した新型RXは、先代よりもクオリティが一層高くなった内外装も魅力的で、今作も大ヒット間違いないだろう。

 しかし、ワールドプレミアに先立って開催された事前説明会で現物を目にしたとき、弱点といえないまでも、惜しい!! 感じた箇所はいくつかあった。筆者が「惜しい」と感じた新型RXのポイントをご紹介しよう。

文:吉川賢一
写真:LEXUS、ベストカー編集部/撮影:西尾タクト

【画像ギャラリー】さらに威風堂々とした佇まいに!! レクサス渾身の新型「RX」を写真で詳しく!!(28枚)画像ギャラリー

華やかさがあとちょっと欲しかったメーターデザイン

 ドライバーが運転中に、もっとも目にする機会が多いのはメーターだ。新型RXのメーターデザインは、どちらかと言えばシンプル系。2021年10月に登場した新型NXと同様に、ドライバーが運転に集中できるよう、フルデジタルメーターで必要な情報を端的に表示しており、走行状態が分かるという意味では、いいメーターデザインだといえる(現時点確認ができている新型RXのメーターはハイブリッド仕様のみ)。

 ただ、ステアリングホイール越しに見るメーターの風景は、プレミアム輸入車系の華やかさと比べてしまうと、若干物足りない。メーターは、ゴテゴテしたデザインだと「運転中に見づらい」といわれ、逆にシンプルだと「つまらない」とされてしまう、難しいデザインポイントでもあるが、ダッシュボードやセンターコンソール周りなど、他のインテリアの質感が新鮮で高いクオリティだっただけに、メーター周りがちょっと寂しいな、というのが素直な印象であった。

フルデジタルメーターで必要な情報を端的に表示しており、直感的に走行状態が分かるという意味では、いいメーターデザインだ

所々にあるピアノブラック素材が惜しい

 新型RXのインテリアで、筆者がもっとも気に入ったのが、ドアやインパネ周りに使われている素材の質感だ。ドア内張りや前席シートのショルダー部分に張られた本革素材の模様や、ダッシュボードからセンターコンソール部分に使われているブラックアッシュウッドのパネルは素晴らしいつくりで、非常にかっこいい。新型NXのさらに上に位置する上級SUVとして見事な仕上がりのインテリアだと感じた。

 それだけに、所々で使われているピアノブラック素材が、かえって目に付いてしまう。ナビゲーションモニターを覆うベゼル、エアコン吹き出し口付近、ステアリングホイールの右側後方のスイッチ、後席から見えるセンターコンソール後端部分など、手垢と指紋が残る箇所だけに、ピアノブラックパネルは非常に惜しい。このあたりにも、センターコンソールと同様のブラックアッシュウッドで覆ってくれれば、新型RXへの期待値に届いていたかもしれない。

大画面のため、タッチパネル左端が操作しにくい

 センターコンソール中央に配置されている、14インチのタッチ式大型センターディスプレイは圧巻のサイズだ。ナビゲーションとしてはもちろん、クルマのあらゆる情報をコントロールするパネルとして、しばしば活用することがあるだろうし、高さもちょうどよくて、視認性も抜群に高い。エアコンコントローラーとボリュームコントローラーが、ダイヤル式で残されている点もポイントが高い。

 しかし、画面が左右に広がったことで、画面左側のタッチパネルスイッチが、運転席から非常に遠く、タッチするには、運転席から背中を浮かせないとならない。先代RXでは、一部のユーザーの間で「操作感に難あり」と不評だったリモートタッチだが、背中を浮かせずに操作ができるという点では優秀だった。ステアリングホイールスイッチで操作ができたり、メルセデスのようなジョグダイヤル式のスイッチにするなど、新型RXでも、何かしらのかたちで残して欲しかった、と感じた。

後席シートの座面がちょっと高い

 もうひとつ、後席シートが、フロア面からシート座面までの高さが結構ある。小柄な方だと、足が浮いてしまうだろう。座面の高さがあるソファーに座っているような感覚だ。足が浮きがちになると、コーナーや凹凸のある路面で、身体の揺れを踏ん張ることができず、無意識に身体に力が入ってしまい疲れやすくなってしまう。

 設計担当者へ聞いたところ、アメリカ人の平均体型に合わせている、とのことだったが、日本人にとっては大柄に感じる方が多いだろう。逆に、前席よりも視点は高くなるので、周囲の見晴らしは格段に良い。

◆     ◆     ◆

 どれも「重箱の隅」といわれればそうなのだが、世界中で大ヒットしている、日本車を代表する高級SUVの新型とあって期待値が高かっただけに、「あっ…」と思ってしまった箇所を今回取り上げた。ただ、逆にいうと、このような重箱の隅しか指摘しようのない、素晴らしいモデルに仕上がっている、ということだ。

 新型RXでは、新型のパワートレインとなるハイブリッドターボの走りにも気になることろだ。レクサスがオールバッテリーEV化するまであと6年、今作が、最後の内燃機関付きのRXとなるはず。ステアリングを握ることができるのを、楽しみにしている。

【画像ギャラリー】さらに威風堂々とした佇まいに!! レクサス渾身の新型「RX」を写真で詳しく!!(28枚)画像ギャラリー

投稿 新型レクサスRXは最強のSUV!!! 今秋発売を待つ!! …ところで気になる3つの気になるところ自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。