1960年代日本のスーパースポーツカー
「マツダ」と言えば何を思い浮かべるか。「三輪トラック!」と言う人はかなりのご年配だろう。多くの人は、「ロータリーエンジン!」と答えるはずである。そのロータリーエンジンを搭載した初のマツダ車が、1967年に発売されたコスモスポーツだ。これはマツダ初の、と言うだけでなく、世界初の量産ロータリーエンジン搭載車であった。
【画像108点】見事前期型にモディファイされたコスモスポーツとその工程を見る!
マツダ(当時は東洋工業)におけるロータリーエンジンの研究・開発は1961年に始まった。チャターマークを始めとする数々の難関に悩まされながら、東洋工業の技術陣はその実用化に成功。その搭載車であるコスモスポーツは、1964年の東京モーターショーで、最初の試作車(ネーミングは「コスモ」)が発表された。翌年のモーターショーなどにもさらなる試作モデルを出展し、とうとう正式に発売となったのは1967年5月のことである。
夢のエンジンであったロータリーに相応しく、当時のSF的なイメージも併せ持つボディスタイルは、シトロエンDSや1953年型スチュードベーカーにインスパイアされてデザインされたという。サイドのルーバー部分のディテールにはフェラーリ、リアビューにはフォードからの影響も見受けられるが、円盤のようなルックスは今見ても魅力的だ。初代サバンナRX-7をはじめとして、後々のマツダ車にも大いにその残響を感じ取ることができよう。
コスモスポーツは発売翌年の1968年に早くもマイナーチェンジを実施、前期型L10Aに対し、後期型はL10Bとなる。最大の変更点はホイールベースの延長で、全長はほぼ変わらぬまま後輪が後方へ150mm移動。フロントフェイスも冷却効率向上のため開口部を大きくした。その後ウィンカー形状の変更など小改良も挟み、コスモスポーツは1972年まで販売されている。
前期型フェイスは丸っこさがカギ!
現在、コスモスポーツの入手しやすいプラモデルとしては、ハセガワ製1/24スケールのL10Bがある。優れた内容を持つ名作キットなのだが、できれば前期型もキット化してくれたら……と思う人は少なくないだろう。そこでこの作例では、ハセガワ製L10BをベースにL10A型へと改造を行ってみた。制作にはかつて限定販売されたメタル製エンジン付き”スーパーディテール”を使用。
フロント周りは作者の好みにより、『国産名車コレクション』のダイキャストモデルを利用。このミニカーを分解、ボディを複製し、当該部を移植している。丸みの表現に注意してみた結果なのだが、これは作る人各自の好みによるので、必須というわけではない。ハセガワのボディをベースにパテやプラ材で形状を変更してみても勿論よいだろう。また、今では貴重品に属する日東の前期型キットを改造に活用したが、工程レポートをよく読むと分かるように、このキットがなくても前期型の制作は可能であるので、読者の皆さんにもぜひ挑んでいただきたい。
最後に、制作した坂中氏からのコメント。「プラモ、ミニカーとも後期型が多いので、前期型の決定版プラモがほしいです。プロトタイプに改造しやすくなるし、もちろんプロトで出してくれても大歓迎」とのことだ。
投稿 オリジナルの美しさを甦らせろ!ハセガワ製プラモ「コスモスポーツL10B」を前期型L10Aに改造!【モデルカーズ】 は CARSMEET WEB に最初に表示されました。