もっと詳しく

Dockerfile の RUN instruction で heredoc 記法を使うときには set -e しないとコマンドが non-zero exit status で死んでも docker build が成功してしまう – polamjaggy nikki

Dockerfile の RUN instruction で heredoc 記法を使うときには set -e しないとコマンドが non-zero exit status で死んでも docker build が成功してしまう - polamjaggy nikki

tl; dr Dockerfile の heredoc 機能の中で凝ったことをやるときはコマンド群の最初に set -e などと書くのが無難そう 近年 Dockerfile 内で heredoc 記法が使えるようになったことが知られていて、 www.docker.com 割と凝ったことができる機能で、シンプルには以下のように RUN にずらずら書くときシュッと書けて便利、…

はてなブックマーク - Dockerfile の RUN instruction で heredoc 記法を使うときには set -e しないとコマンドが non-zero exit status で死んでも docker build が成功してしまう - polamjaggy nikki はてなブックマークに追加