もっと詳しく

 おじさん世代の口癖のひとつに「昔はよかった」というセリフがあるけれど、それはクルマも同じこと……と思っている人いませんか? いやいや、決してそんなことはありません! イマドキのクルマだってひとつやふたつ、いやそれ以上にたくさんの魅力に溢れているのです。じゃあ、それって何? ということで、ここでは一度乗ったらやめられないイマドキのクルマを紹介。人生一度は夢中になって抜け出せないくらいの沼にハマってみるのもイイかも!?

文/FK、写真/スズキ、スバル、トヨタ

【画像ギャラリー】沼っちゃう!! 魅力いっぱいのクルマたちをもっともっとチェック(17枚)画像ギャラリー


どっちも魅力的なSUV型BEVのbz4xとソルテラは似て非なる兄弟車!?

オヤジが沼る! 一度乗ったらやめられない!! 魅惑の沼車5選
スバルのアイデンティティが宿る大型のヘキサゴングリルをはじめ、精悍な4灯LEDヘッドランプやダイナミックなフェンダーデザインが力強さを感じさせるソルテラ

 2022年5月に発売開始となったBEV(電気自動車)のソルテラ。その特長は“e-SUBARU GLOBAL PLATFORM”と名付けられた新型プラットフォームの開発をはじめ、商品企画、設計、性能評価など多岐に渡ってトヨタと共同で行われていること。

 スバルのAWD技術とトヨタの電動化技術を融合して新しいSUVづくりを体現した一台と言っても過言ではないソルテラだが、トヨタからも兄弟車であるbz4xがサブスクリプションサービスのKINTOで提供が開始され、オーナー予備軍にとってはどちらを選ぶかで頭を悩ますところ。

 見た目で両車が異なるのはフロント周りのデザインでbz4xはフードからヘッドランプ上部へと連続するハンマーヘッド形状が特徴となるが、ソルテラではシームレスな造形のヘキサゴングリルでスバル車であることを強調。サスペンションも柔らかめで乗り心地の良さが際立つbz4xに対し、ソルテラはスポーティさを強調するやや硬めの設定がなされている。

 また、サウンドシステムも差別化が図られていてbz4xではJBL、ソルテラではハーマンカードンを標準装備。

 他にも細かい違いがあり、その違いがそれぞれの個性となるbz4xとソルテラ。71.4kWhの大容量バッテリーを搭載している恩恵もあって、約2トンという車重を感じさせない軽快かつ力強い走りも魅力の両車なだけに……アナタだったらどっちを選ぶ?

納車まで1年以上! それでもジムニーには絶対乗りたい理由がある

オヤジが沼る! 一度乗ったらやめられない!! 魅惑の沼車5選
丸みを帯びた流線的なデザインが主流の今だからこそ、ひときわ際立つ直線基調のボディ形状をはじめ、5スロットグリルや丸型ヘッドライトはジムニーの象徴とも言うべきディテールだ

 2018年7月に20年ぶりの全面改良が行われた現行のジムニー。発売から4年が経過しようとしているが、未だに納車まで1年以上の時間を要するほどの人気ぶりはクルマ好きなら周知の通り。その人気の要因のひとつに挙げられるのは、伝統の車体構成を継承しているところにある。

 例えば、Xメンバーと前後にクロスメンバーを加えたことでねじり剛性を先代モデルから約1.5倍向上させた新開発のラダーフレームしかり、FRレイアウトしかり、副変速機付のパートタイム4WDしかり、3リンクリジッドアクスル式のサスペンションしかり。

 1970年4月に軽自動車初の本格4WDオフロードモデルとしてデビューして以来、半世紀に及ぶジムニーならではのこだわりと技術が現行モデルにもしっかり継承されている、というわけだ。

 そんな伝統に加えて高い走破性能を実現するブレーキLSDトラクションコントロールを全車に標準装備したり、専用チューニングを施したR06A型ターボエンジンを採用するなど本格4WDオフロードモデルとしてのスペックと走行性能に磨きがかけられている現行のジムニーは、国産では数少ないラダーフレームを採用した本格派でありながらコンパクトで価格も手頃。

 軽なのに本格オフロード走行も楽しめるのだから、欲しくてウズウズするという人が多いのもナットクせざるを得ない。

GR86&BRZは国産FRスポーツ最後の砦

オヤジが沼る! 一度乗ったらやめられない!! 魅惑の沼車5選
モータースポーツ参戦車からフィードバックしたエクステリアも特長的なGR86。実走行による評価や風洞実験を繰り返すことでフロントの接地性、リアの安定性、優れた操縦応答性と安定性も十分に確保されている

 今や貴重な存在となった国産のFRスポーツモデル。そのいずれもなかなかのハイプライスで、一般庶民にとってはおいそれと新車で買えるような代物ではないのが残念なところ。

 しかし、そんな状況にあってTOYOTA GAZOO RacingのGR86とスバルのBRZは廉価モデルが300万円前後という車両本体価格も魅力のひとつとなる“FRスポーツ最後の砦”とも言うべきモデルだ。

 2021年4月に世界初お披露目となったGR86&BRZ。先代モデルでは“低重心”“軽量”“コンパクト”という特徴を持つ水平対向エンジンを低い位置に搭載することで世界トップクラスの優れたハンドリング性能を実現したが、そのパフォーマンスは現行モデルでも健在。パッケージやサイズは先代モデルを継承しつつ、全高とヒップポイントを低く抑えてさらなる低重心化と回頭性の向上を図ることで、キビキビとした走りがいっそう追求されている。

 また、先代モデルから約400ccの排気量アップとなる2.4リッター水平対向4気筒エンジンも吸排気性能の徹底した強化とフリクションの低減によってトルクを向上させただけでなく、鋭いレスポンス、高回転まで一気に吹け上がるフィーリング、力強い加速ももたらしている。  

 このように、スポーツ性能に特化したダイレクトかつ気持ちのいい走りは、若かりし頃にスポーツカーに熱中したオヤジを虜にすること間違いなし!

もはやライバルは不在!? 現代版ホットハッチのスイフトスポーツにZOKKON命!

オヤジが沼る! 一度乗ったらやめられない!! 魅惑の沼車5選
スイフトに対してトレッドを拡幅することで直進安定性と旋回性能を向上した現行モデルは、国内仕様のスイフトスポーツとしては初の3ナンバーサイズボディが採用された

 2017年9月にデビューした現行のスイフトスポーツ。ノーズを前方にせり出すことで躍動感を表現したフロントビューや先代モデルから空気抵抗を約10%低減した一台は140psの最高出力を発生する1.4リッター直噴ターボエンジンがもたらす力強い走りと相まって、1980年代に隆盛を極めたホットハッチを彷彿させる希少なモデルとして抜群の存在感を発揮している。

 特筆点も枚挙に暇がなく、基本性能の向上や軽量化に貢献するプラットフォーム“HEARTECT”、ギヤ比のクロスレシオ化とショートストローク化でダイレクトなシフトフィールが心地良い6MT、従来のATの概念を覆すスポーティな6AT、コーナリング時のロールを抑制しつつ不快な突き上げ感を解消したモンロー製ストラット&ショックアブソーバーなど装備も充実。

 スポーティなエキゾーストサウンドにチューニングされた排気系をはじめ、吸気系、冷却系、懸架系などもスイフトスポーツ向けに専用設計されている。

 このように誰もがスポーティな走りを体感できる数々の演出がなされていながら、車両本体価格は約200万円とリーズナブル……となれば、もはや文句もつけようがない。

最強の商用車=ハイエースバンはアウトドアもカスタムも普段使いもイケる万能選手

オヤジが沼る! 一度乗ったらやめられない!! 魅惑の沼車5選
ビジネスパートナーとして次世代の基準を徹底追求したハイエース。誰も見覚えのあるスクエアなフォルムの中には張りのある面使い、切れのいいサイドのキャラクターラインやホイールアーチによって力強さが表現されている。写真はバン スーパーGL

 日本だけにとどまらず、アジア・中近東・オセアニア・アフリカ・中南米など世界各国で愛され続けているハイエース。1967年のデビュー以来、優れた耐久性や信頼性はもとより、広い室内空間や優れたユーティリティ性などが高く評価されている箱バンの代名詞的存在なだけに街中のそこかしこで目にすることも多い一台だ。

 そんなハイエースの現行モデルである200系と呼ばれる4代目のデビューは2004年8月。間もなく18年を迎えようとしている超ロングセラーモデルは商用車としてはもちろんだが、チューニング&カスタムのベース車両として絶大な人気も獲得。最近では、空前のアウトドアブームの影響もあってレジャーユースとしても重宝されており、その評価は高まる一方だ。

 また、“ハイエース=大柄なボディ”というイメージを持っている人も多いかもしれないが、実は標準ボディのサイズは全長4695mm、全幅1695mm、全高1980mmという5ナンバー枠内に収まっている。それだけに取り回し性も悪くはなく、普段使いの足としても十分に活躍してくれるのだ。一度乗ってしまったら最後、その使い勝手の良さと便利さに手放せなくなることは必至!?

【画像ギャラリー】沼っちゃう!! 魅力いっぱいのクルマたちをもっともっとチェック(17枚)画像ギャラリー

投稿 オヤジが沼る! 一度乗ったらやめられない!! 魅惑の沼車5選自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。