もっと詳しく

 2022年6月29日、講談社ビーシーから『FENEK(フェネック)』が12年ぶりに復刊し、発売された。「懐かしいな」と思ってくれる方もいれば「何それ?」と思う方もいるだろう。復刊した『フェネック』については、のちほど説明するにして、「そもそも『FENEK』とは何ぞや?」を話しておきたい。

FENEK (別冊ベストカー) FENEK (別冊ベストカー)

文/FENEK編集部、写真/FENEK

【画像ギャラリー】撮りおろし写真満載!! クルマでアウトドアへ出かける際に必携の一冊!!(11枚)画像ギャラリー

クルマだけでもキャンプだけでもない「遊び」の専門誌

 いまから約30年前、『FENEK』は「RVで野遊びを楽しむ!」というコンセプトで1991年に創刊された。当時はオートキャンプブーム全盛で、1996年にはオートキャンプ人口がなんと1580万人に達している。それほどの隆盛を迎えていながら、キャンプのその先にあるアクティビティ(『FENEK』では野遊び)をRVとセットで特集するという雑誌はあまりなかった。

 オートキャンプで満足ということもあったろうし、キャンプや釣りや料理、トレッキングなどのアクティビティはそれぞれ専門誌があったという事情もあったろう。

 もうひとつ、当時の『FENEK』の特徴は、拾い物や探し物、いわゆる「捕り物」にこだわったこと。年がら年中、編集部員が砂金採りやヒスイ拾い、ヘボ(はちのこ)獲りや天然ウナギ釣り、自然薯掘りにオオクワガタ採りなどを体験し、ページを作っていた。

 編集長が厳しい方で、「手ぶらで帰ってくるな」という編集方針だったこともあり、当時「不夜城」と呼ばれ、徹夜続きだったベストカー編集部員よりも、追い込まれていたという証言も残る(笑)。

北アフリカや中東の砂漠地帯に生息する世界最小のキツネがフェネック(英名ではFENNEC)だ

 ところで、「フェネック」(英名はFENNEC)は北アフリカや中東の砂漠地帯に生息する世界最小のキツネの名前で、大人になっても40cmくらいにしかならないから小型犬とほぼ同じ。その一方で耳が約15cmとやけにでかく、そのアンバランスさが可愛さにつながっている。

 サハラ砂漠に取材に出かけた初代編集長が、たまたま出会った愛くるしいキツネに一目ぼれして作ったのが『FENEK』だったわけだ。

クルマはEV、PHEV&HV 給電機能を重視!

 RVブームが去り、休刊していた初代『FENEK』から12年、今夏に生まれ変わった今回の『FENEK』の大きなテーマは「手軽にクリーンにクルマでアウトドア!」だ。

 アウトドア遊びのベースとしてクルマは欠かせない道具である。ただし、SDGsの流れもあり、クルマはクリーンなEV、PHEV、そして給電できるハイブリッド車を中心にカタログを作った。

外部給電機能を持つソルテラなどEVならイベントステージの電気を賄うこともできる

 EV、PHEVは補助金情報を掲載し、給電機能は1500Wまでか? 家庭に電気を送れるV2H機能はあるのか? などにこだわった。

 自然災害の多い日本にあって、クルマは家族にとっての避難所にもなればいい。だから、クルマでスマホの充電はもちろん、家電も使え、温かな食事が作れる給電機能を持つクルマをお勧めしている。

 そして、家族や夫婦で手軽に、お金をかけずに車中泊旅行を楽しみたいという方には軽キャンパーを特集し、柔道家の小川直也さんが試乗してレポート。

ビッグマン小川直也(193cm・110kg)は軽キャンパーをどう扱う? 軽キャンパーはギブアップするのか? 注目の一戦をお届け

 ちょもかさんと森風美さんのお二人が、車中泊やキャンプの魅力をたっぷり語る女子トークもありますよ! でも、車中泊ってどこですればいいの? という人には全国にあるRVパークと車中泊可能なキャンプ場を100カ所紹介しているので参考にしてほしい。

 また、初心者が最も気になるグッズ選びはどうすればいい? テントやチェア、食器にコンロ、シューズに自転車などアウトドアを楽しむこだわりのアイテムをたっぷりと20ページにわたって特集している。

 そしてふるさと納税の返礼品としてアウトドアグッズがもらえる自治体があり、意外に凝ったものがあるので、こちらもぜひご覧ください。

軽バンに乗る車中泊女子二人が、その魅力をたっぷりと教えます

自由で多様なアウトドア遊びのススメ

 さて夏から秋にかけて、ロケーションのいいキャンプ場はどこも予約で埋まっている。この2年間コロナ禍によって、自宅で過ごす時間が増えた。その一方で、他人と距離が取れ、基本的にマスクのなしで楽しめるアウトドア遊びを新たに始める人が急速に増えた。

 確かにそうであろうが、実はコロナ禍になる前、2019年のオートキャンプ人口は860万人と、7年連続で増加しており、キャンプ用品も売れていた。例えばほとんど輸入品となるテントの輸入金額は、コロナ禍にあった2020年は129億7000万円とコロナ禍前だった2019年の9.5%アップとなっている。

 つまり、コロナ禍で抑えられたアウトドアへの想いが、今、堰を切ったようにほとばしっているのだと思う。

テリー伊藤さんは念願の「軽井沢で乗馬」を体験した。「フェネックが誘ってくれなかったらやれなかったと喜んだ

 アウトドアのよさは、他人に迷惑を掛けないなら、型にはまらず自分流で楽しんでいいところ。そうすることで新しい発見があり、次への挑戦が生まれる。

『FENEK』の巻頭では、NEWSの小山慶一郎さんに「極上ソロキャンプ」を語っていただいている。小山さんはテントから小物までグッズにこだわることで、自分だけの極上の空間を生み出すことができることを教えてくれる。ファンの皆さま、撮りおろし写真満載でお届けするので、めちゃくちゃカッコいい小山さんのお姿をぜひ見てみてくださいませ。

 この夏、自由に、自分のやり方でアウトドアを楽しませんか? 少し躊躇しているあなたをフェネックが、後押しするぞ!

FENEK (別冊ベストカー) FENEK (別冊ベストカー) 【画像ギャラリー】撮りおろし写真満載!! クルマでアウトドアへ出かける際に必携の一冊!!(11枚)画像ギャラリー

投稿 ベストカー増刊『FENEK(フェネック)』が12年ぶり復刊!! アウトドアの最先端をキャッチ!!自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。