もっと詳しく

<p>Hマートで見つけた「わたし自身」と「故郷のかけら」──Japanese Breakfastが綴る、母の愛とアイデンティティを巡る物語</p><p>フジロック出演のJapanese Breakfastが綴る、母の愛とアイデンティティを巡る物語 韓国系米国人アーティストのJapanese Breakfastことミシェル・ザウナーのインタビューを振り返る。</p><p>韓国系米国人アーティストとして活躍するJapanese Breakfastことミシェル・ザウナーが、母の死を経て、“食”を通じて認識した自身のアイデンティティと、アジア食材店「Hマート」で見つけた故郷のかけらを綴る。</p><p>語の頭文字からとられている。 Hマートには“故郷の味”がする、ある決まったブランドの袋麺を買いに行く。韓国で旧正月には欠かせない、トッククというスープに入れる餠もここで手に入る。皮を剥いたニンニクが大量に売られているのもHマートだけ。なぜならこの店だけが、韓国料理をつくるためにどれだけたくさんのニンニクが必要かを理解しているからだ。 普通のスーパーでは「エスニック食材」のわずかな棚のスペースに、「GOYA」ブランドの豆の缶詰とシラチャーソースの瓶が並べて置かれていたりする。でも、Hマートではそんなことはない。その代わりに、母のつくってくれた卵の醤油煮や大根の水キムチを思い出して、バンチャンの冷蔵庫の前に立ちすくみ、泣いているわたしを見かけるかもしれない。冷凍食品のコーナーで餃子の皮を手に取ると、どうしても台所で母と餃子を包んだあの時間を思い浮かべてしまう。乾物の棚でも涙を拭わずにはいられない。「いつも買っているのはどこのブランドのわかめだっけ?」と聞いてくれる人がいなくなってしまったいま、わたしは本当に韓国系だと言えるのだろうか。 母の手料理はいつでも愛であふれていた 白人の父と韓国人の母の間に生まれたわたしにとって、自分に流れる韓国の血を感じるのは、いつも母を通じてだった。韓国料理のつくり方をきちんと教わったことはなかったけれど(韓国の人たちは計量しない代わりに「お母さんの味になるまでごま油を加える」といった謎の表現をよく使う)、母はわたしをきちんと韓国流に育ててくれた。 それはつまり、食を徹底的に追求するということだ。すべてにこだわりがあった。キムチは完全に酸っぱくなければならないし、サムギョプサルはカリカリなるまで徹底的に焼く。熱い料理は、本当にアツアツでなければ食べるに値しない。1週間の料理をつくり置きしておく、なんてこともあり得なかった。母とわたしは毎日、その日に食べたいものをつくった。キムチスープを食べたければ、3週間だって毎日同じものをつくり、食べ続けた。 季節や祝い事も重要で、母はわたしの誕生日には必ずわかめスープを出してくれた。韓国では出産直後にわかめスープを食べるという伝統があり、母になったことを祝う料理でもある。春が来て暖かくなると、バーベキューセットをもち出して、庭でサムギョプサルをつくることもあった。 料理は母の愛情表現だったように思う。わたしのすることにどれだけ批判的でも、わたしにとっていちばんだと思うことを押し付けようとも、母の手料理はいつでも愛に溢れていた。わたしは韓国語をほとんど話せないけれど、Hマートでは自分がネイティヴのように感じられる。野菜や果物をなでて「チャメ(マクワウリ)」や「タンムジ(たくあん)」とひとつひとつ名前を口に出してみたり、アニメのキャラクターが印刷されたスナック菓子を手当たり次第にカートに放り込んだりする。 「Jolly Pong」という麦のポン菓子の食べ方を母が教えてくれたことを思い出す。母はこのお菓子の袋に入っているカードを折って、スプーン代わりにする方法を教えてくれた。でも、わたしは母のようにうまくできなくて、いつも麦の粒をシャツや床にばらまいていた。母が「子どものときに食べていた」と言っていた菓子のことを聞いて、母の小さなころを想像しようとしたことも覚えている。少しでも母に近づきたくて、彼女が好きだったものはなんでも好きになろうとしていた。 悲しみは波のように、気まぐれに、唐突に襲ってくる。風呂場で母の髪の毛が抜け落ちるのを見てどう感じたか。病院に寝泊まりした5週間の様子。こういうことは取り乱さないで話ができる。 でも、Hマートで子どもが「ポンティギ」の袋を持って走り回っているのを見ると、胸が詰まってどうしようもない。だって、あの小さなスナック菓子はわたしの子ども時代を象徴しているから。幸せだったあのころ。母は元気で、学校帰りに発泡スチロールのようなその菓子を頰ぼりながら並んで歩いた。ポンティギは口に入れると、舌の上で砂糖のように溶けていった。 Hマートのフードコートで韓国人のおばあさんが海鮮ちゃんぽんを食べているのを見ると、それだけで涙がこぼれてくる。おばあさんはエビの頭とムール貝の殻を、隣で丼飯を食べている娘の器の蓋に除ける。白髪頭で、頬骨は桃の先のように突き出ていて、刺青の眉毛は色あせている。おばあさんを眺めながら、母が70歳まで生きていたらどうなっていただろうかと、ふと思う。韓国人の女性が年をとると、まるで通過儀礼かのように必ず髪にかけるあのパーマを、母もかけたのだろうか。 母とふたり腕を組んでエスカレーターに乗り、フードコートに向かう姿を想像してみると、彼女の小さな体がわたしにもたれかかってくるような気がした。ふたりとも真っ黒な服に身を包み、母は「ニューヨークスタイルね」と言うだろう。彼女のニューヨークのイメージは、『ティファニーで朝食を』のときのまま止まっているのだ。 母の手には、キルティングレザーのシャネルの財布が握られている。梨泰院(イテウォン)の裏道で買った偽物の代わりにずっと欲しがっていた財布だ。手と顔にはネットで買ったアンチエイジングクリームを塗り、ウェッジソールのハイカットスニーカーを履いているだろう。わたしはあのスニーカーは変だと思うのだけど、母は「韓国のセレブはみんな履いている」と言うはずだ。わたしのコートの肩に付いていた糸くずをつまんで、きっと小言を言うだろう。姿勢が悪いじゃない。新しい靴を買いなさい。ママの買ってあげたアルガンオイルの化粧品を使わなきゃダメよ──。それでも、わたしたちは連れ立ってHマートに繰り出すのだ。 正直に言えば、怒りもある。あの知らないおばあさんは生きているのに、どうして母は死んでしまったんだろう。「他人の生」と「母の死」になにか関係があるかのように感じてしまう。どうしてあのおばあさんは海鮮ちゃんぽんを食べているのに、母はここにいないんだろう。誰だってこんな思いを抱いたことがあるんじゃないだろうか。人生は不公平で、たまにはこうやって誰かに不合理な怒りをぶつけることが必要なのだ。 母の死を思うたびに、ドアのない部屋に、ひとり取り残されたような気持ちになることもある。壊れようのない壁にぶつかっていくようで、逃げ場もない。ただあるのは「もう母に会えない」という変えようのない現実を突きつける壁だけだ。 クルマを走らせ、Hマートへ Hマートは、都市から離れた郊外にあることが多い。ブルックリンに住んでいたときは、最寄りのフラッシングの店舗まで行くのにクルマで1時間かかった。フィラデルフィアでも、アッパーダービーかエルキンスパークの店舗に行くのにそれくらいかかったと思う。 Hマートは、たいていアジア系の小売店が集まっている地域の中心にあって、市街地のそれよりもはるかにおいしいアジア料理のレストランが周りを囲んでいる。韓国料理店で言えば、小皿に載ったパンチャンがテーブルにところ狭しと置かれるような店のことだ。塩辛やきゅうりの詰め物、あらゆる種類の漬物──。次から次へと、20種類以上の小皿料理が、限られたスペースにパズルのように並べられていく。職場近くにある残念なフュージョン料理を出すアジア料理屋とは同じにしないでほしい。ビビンバにパプリカが入っていたり、もやしのナムルのお代わりを頼むと嫌そうな顔をされたりする店とは根本的に違う。そこでは本物の韓国料理が食べられる。 こうした店にたどり着くには目印がある。正しい方角に進んでいるなら、店先の日よけに書かれている文字が変わっていくことに気づくはずだ。わたしにとっては、小学生レヴェルの韓国語スキルをテストする時間だ。クルマを運転しながら、どれだけ速くハングルで書かれた単語を読めるかが試される。子どものころに10年以上、毎週金曜日に韓国語の学校に通っていので、そこで学んだことが活かされる瞬間でもある。教会やオプトメトリスト、銀行を示す単語が見えてくる。もう数ブロック進めば、そこはエスニックタウンの中心部だ。突然違う国に来たように、そこを歩くのはアジア系の人ばかり。見えない電話線のように色々な国の言語が飛び交う。目に付く英単語は「ホットポット(Hot Pot)」と「酒(Liquors)」くらいで、周囲はアニメ風の虎や、踊るホットドッグのイラストに埋もれた“アジアの文字”であふれている。 Hマートの店内はごちゃごちゃしていて、フードコートや家電量販店、薬局もある。コスメカウンターでは韓国の化粧品が買える。カタツムリの粘液やらサメの油やらの入ったスキンケア商品や、でかでかと「プラセンタ」と書かれたフェイスマスクなどが置かれている(いったいこれが何のプラセンタなのかは、さっぱりわからない)。フランス風のパン屋が併設されていることも多く、薄いコーヒーやタピオカティーを飲むことができる。実際の味よりずっと美味しそうに見える、鮮やかな色の菓子パンも並ぶ。 いまわたしが住んでいる場所にいちばん近いHマートは、フィラデルフィア郊外のチェルトナムにある。週末にはクルマで行って昼食をとり、1週間分の買い物をして、新鮮でおいしそうな食材があれば、夕食のためにそれも買う。チェルトナムのHマートは2階建てで、1階がショップ、2階がフードコートになっている。フードコートにはずらっと店が並んでいて、寿司や中華料理、チゲの食べられる店もある。チゲは韓国の鍋料理のことで、トルソッという石鍋に入って出される。料理が到着してから10分たっても、スープが沸騰しそうなほどの熱さを保っていられるのは、この鍋のおかげだ。 韓国ラーメン(たいていは「辛ラーメン」というインスタントの袋麺に卵を落としただけのものだ)のような、屋台料理を出す店もある。豚肉と春雨がたっぷり入った肉まんや、小さな餅を魚のすり身の団子やコチュジャンなどと甘辛く煮込んだトッポッキなんかもある。あとは、わたしのだいすきなタンスユクや海鮮麺、チャーハン、チャジャンミョンといった、韓国と中国のフュージョン料理も食べられる。 フードコートは、人間観察をするにはもってこいの場所。塩辛くて油っこいチャジャンミョンをすすりながら、いまは亡き韓国の親戚のことを思い出す。母とソウルに行くと、14時間のフライトのあと真っ先に食べるのが韓国式の中華料理だった。叔母が電話で出前を頼むと、20分後にはマンションの部屋に電子音の『エリーゼのために』が響き渡る。ヘルメットをかぶった配達員が届けてくれる大きな金属の箱を開けると、麺と豚そぼろで山盛りのお椀と別皿に盛られたソースが現れるのだ。 へこんで内側に水滴がたくさんついたサランラップをはがし、そぼろと麺の上につやつやと輝く半透明のオレンジ色のソースをかける。ひんやりとした大理石の床にあぐらをかいて、ずるずると音を立てて麺をすする。母と叔母と祖母は韓国語で話をしていて、わたしはいつも食べながら黙ってそれを聞いていた。何を言っているかわからなかったから、ときどき母に通訳してもらうこともあった。 フードコートに集まる「物語」 Hマートで家族を恋しく思う人はどれほどいるのだろうか。どれだけの人が、料理の乗ったトレイを運びながら家族のことを考えているだろう。みんな、家族とのつながりを感じるためにここで食事をしているのだろうか。今年は故郷に帰れない人、過去10年故郷に帰っていない人は、どの人だろう。わたしのように、永遠にいなくなってしまった人たちを思い出している人はいるのだろうか。 あるテーブルには中国人の留学生のグループが座っている。家族から離れて米国で学んでいる彼らは、水餃子を食べたくて、バスで45分かけて郊外のこの店までやって来たのだ。別のテーブルには、3世代にまたがる韓国の女性たちが、それぞれにスープをすすっている。祖母・母・娘がそれぞれの鍋を前に、何皿かあるパンチャンに互いに箸を伸ばしながら食事をしている。彼女たちの間に、パーソナルスペースなんていう概念は皆無だ。 次は、若い白人男性とその家族。メニューに書かれた韓国料理のアルファベット表記を四苦八苦して読みながら、両親と互いの発音を笑っている。息子は注文した料理について説明してみせる。軍隊勤務でソウルに駐留していたのか、韓国で英語教師をしていたのか。家族のなかでパスポートをもっているのは彼だけなのだろうか。もしかしたらこの瞬間、両親は息子が経験したものを見るために韓国旅行に行くと心に決めるかもしれない。 ガールフレンドを連れたアジア系の青年もいる。彼女にまったく新しい食の世界を見せたいのか、冷麺の食べ方を教えている(これは酢とからしをかけてから食べるとさらにおいしい)。彼は自分の両親がどうやってこの国にやってきたか、彼の母親がどんなふうにこの料理をつくるのを見て来たかを彼女に話している。「小さいころに母親がこの料理をつくっているのを眺めてたけど、母親が入れていたのはズッキーニじゃなくて大根だった」なんてことを言っている。近くのテーブルでは、足を引きずっている年老いた男性が、いつも食べているのであろう鶏肉と人参のお粥を頼みに行こうと立ち上がる。料理ができ上がったことを知らせるベルが鳴り、カウンターの後ろでは、調理用の帽子を被った女性たちが休むことなく働いている。 ここは静かで美しい。異国に住むことになった人たちが集まってくる場所。誰もが自分だけの物語をもっている。 みんな、どこから来たのだろう。なぜここにいるのだろう。普通のスーパーマーケットでは決して手に入らない、ガランガルを買うために来たのだろうか。それとも、故人を偲ぶためのチェサに必要な餅を探しに来たのか。雨の日にどうしてもトッポッキが食べたくなったのかもしれない。酔っ払って立ち寄った、仁川(インチョン)の屋台で食べたあの味が忘れられないのだろうか。 「自分自身のかけら」を探して Hマートのフードコートで、わたしはまた、母について語るべき物語の最初の言葉を探している。隣のテーブルにいる韓国人の母親とその息子は、知らずに古い給水場の近くに席をとってしまったようだ。息子がカウンターから箸やスプーンを取ってきて、自分と母親のペーパーナプキンの上に置く。彼はチャーハンを頼み、母親はソルロンタンを食べている。息子は20歳は超えているようだが、母親はいまだに正しい食べ方を教えようとする。わたしの母もそうだった。「ネギを入れてね」「コチュジャンは辛くなるから入れすぎないようにしなさい」「なんで緑豆を食べないの?」 言葉を交わすことはない。知っている人なんていない。誰もが静寂のなかで食事をしているだけだ。でも、わたしは全員が同じ理由でここにいることを知っている。わたしたちは故郷のかけらを、自分自身のかけらを探しているのだ。 ここで買える食材やフードコートの料理にそれを見つけ、そしてそれぞれに散らばっていく。戦利品は学校の寮の部屋や郊外のアパートの台所で調理して、Hマートに行くことなしにはつくることのできない料理を再現する。なぜなら、わたしたちの求めている食材は、「トレーダージョーズ」では買えないからだ。アジア食材店独特の匂いがするこの店は、ほかの場所では売られていないものでも、きっと見つかると信じて足を運ぶ場所なのだ。 昔はいろいろ言われるのが面倒で、頼むから静かに食べさせてほしいと思ったこともあった。けれど、それが韓国の女性の愛情表現であることはきちんと理解していた。わたしはそんな瞬間を大切にしていたのだ。 隣の席の母親は、自分のスープから肉の塊をとって息子に食べさせようとする。息子は疲れているようで、母親にほとんど話しかけない。彼に、わたしがどんなに母を恋しく思っているか伝えたい。いまこの瞬間に母親に優しくしておくべきだということ、人生ははかなくて、次の瞬間には彼女はいなくなってしまうかもしれないのだと教えてあげたい。病院に行って腫瘍ができていないか、診てもらうように彼女にすすめてほしい。 わたしはこの5年間で母と叔母をがんで亡くした。Hマートに行くのは、イカやエシャロットを安く買うためだけではない。わたしは彼女たちのかけらを探している。わたしに流れる韓国の血が、彼女たちの死によって自分の</p>