『トヨタ・カローラレビン(AE92)』強敵シビックに一矢報いた初の“FF”レビン【忘れがたき銘車たち】

 モータースポーツの「歴史」に焦点を当てる老舗レース雑誌『Racing on』と、モータースポーツの「今」を切り取るオートスポーツwebがコラボしてお届けするweb版『Racing on』では、記憶に残る数々の名レーシングカー、ドライバーなどを紹介していきます。今回のテーマは、グループA時代の全日本ツーリングカー選手権(JTC)を戦った『トヨタ・カローラレビン(AE92)』です。

角田裕毅16位「今年一番厳しい週末。速さがない理由が分からず」チームは問題解決とアップデートの準備へ/F1第11戦

 2022年F1オーストリアGP決勝で、スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は16位という結果だった。

 16番グリッドからハードタイヤでスタート、2周目には14番手に上がり、ファーストスティントを長く取り、他より1回目のピットストップのタイミングが遅かったことで、17周目には6番手に。26周目にミディアムに交換、18番手でコースに復帰し、46周目に2回目のピットストップを行ってハードに履き替えた後は16番手となった。残り4周の時点でセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)の後ろに下がり、最下位17位でフィニッシュしたが、ベッテルがタイムペナルティを受けたことで、角田は16位に繰り上がった。

6時間続いたバトルと衝撃の結末。アクシデント頻発のモンツァ戦をアルピーヌが制す【WEC第4戦決勝レポート】

 7月10日、イタリアのモンツァ・サーキットでWEC世界耐久選手権第4戦『モンツァ6時間レース』の決勝レースが行われ、アルピーヌ・エルフ・チームの36号車アルピーヌA480・ギブソン(アンドレ・ネグラオ/ニコラ・ラピエール/マシュー・バキシビエール)が優勝。開幕戦セブリング1000マイルレースに続く、今季2勝目をマークした。

【順位結果】2022年WEC第4戦モンツァ 決勝

 7月10日、イタリア・モンツァで開催されているWEC世界耐久選手権第4戦『モンツァ6時間』の決勝レースが行われ、アルピーヌ・エルフ・チームの36号車アルピーヌA480・ギブソン(アンドレ・ネグラオ/ニコラ・ラピエール/マシュー・バキシビエール組)が総合優勝を飾った。2位となった8号車トヨタGR010ハイブリッド(TOYOTA GAZOO Racing)とのギャップは、わずか2秒762。アルピーヌの優勝は開幕戦セブリング以来、今季2度目だ。

■2022年WEC世界耐久選手権第4戦モンツァ6時間 決勝暫定結果

ルクレールがフェルスタッペンを3度オーバーテイク。終盤にトラブル発生も今季3勝目【決勝レポート/F1第11戦】

 2022年F1第11戦オーストリアGPの決勝が行われ、シャルル・ルクレール(フェラーリ)が優勝した。2位はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、3位はルイス・ハミルトン(メルセデス)となっている。アルファタウリの角田裕毅は16位だった。

 前日のスプリントは、ポールポジションからスタートしたフェルスタッペンが圧勝した。背後のルクレール、カルロス・サインツ(フェラーリ)が序盤に2番手争いを繰り広げたことも、フェルスタッペンに大いに有利に働いた。