2年前にデスク環境をがっちり整えた。 fromatom.hatenablog.com そこから時は経ち、書斎の棚を処分したり新しくWindowsPCを購入したりと環境も変わってきたので、アップデートをした。 この記事では、この状態になるまでに行った作業や、使った製品を紹介していく。 デスクのリメイク 前まで使っていたデスクはこんな感…
SwiftFormatを導入してコード記法を統一化 – Mirrativ Tech Blog
ミラティブでiOS開発をしている福山(@fokotate)です。 今回はSwiftFormatをMirrativのiOSプロジェクト(約1500のSwiftファイル)へ導入したときのことを話します。 導入にあたって 私は当初、SwiftFormatについてよく知らなかったため導入にはあまり乗り気ではありませんでした。 しかし調べてみると、実行タイミングによ…
ボブ向けレイヤーカットスタイル集。レイヤーカットの魅力やオーダー方法も解説|ホットペッパービューティーマガジン
顎下から肩ギリギリの長さで、全体に丸みを帯びたシルエットのボブレングススタイル。 ここ数年、おしゃれになりたい方がよく取り入れているスタイルです。 ただ、これからボブにしたい人の中には、 「ボブにしたいけど、どのようなスタイルにしたら良いかわからない……」 「重く見えがちなボブだけど、どうしたら動きが…
「Telegram Desktop 4.0」が公開 ~有償サービス「Telegram Premium」が利用可能に/これからも基本機能は無料、セキュリティとプライバシーに特化したメッセンジャー
「Telegram Desktop 4.0」が公開 ~有償サービス「Telegram Premium」が利用可能に/これからも基本機能は無料、セキュリティとプライバシーに特化したメッセンジャー
Webサービスにおけるマイページの仕様とセキュリティ観点 – Flatt Security Blog
はじめに こんにちは。株式会社Flatt Security セキュリティエンジニアの石川です。 本稿では、ログイン機能をもつWebアプリケーションにおける実装上の注意を、マイページ機能から派生する機能のセキュリティ観点から記載していきます。特に、XSS(Cross-Site Scripting)やSQLインジェクションのような典型的な脆弱性…
Pythonで面倒な手作業を不要に、ネットワーク機器を一括監視
企業のシステム管理者にとって、ネットワーク監視などの日々の運用は欠かせない。企業システムはインターネットやLANの利用を前提としており、ネットワークにトラブルが発生すると業務に支障を来してしまう。 そこでシステム管理者はネットワークの疎通を調べたり、機器の挙動を確かめたりする。そのために手順書を用意…
PythonでWebカメラの画像を定期的にLINEに送りたい
今や大人気のスクリプト言語「Python」は、PC内の処理はもちろんインターネットやクラウドとの親和性も高いという特徴を持つ。Pythonを使ってExcelファイルの変換などPC内で完結する処理から、クラウドを活用した各種自動化処理まで便利なスクリプトの数々を紹介する。 最近は監視カメラの低価格化が進んでいますが、そ…
「まず経営幹部が作った」、ノーコード開発で1万7000のアプリを生み出したLIXILは、アプリ開発の民主化をどう進めてきたか
「まず経営幹部が作った」、ノーコード開発で1万7000のアプリを生み出したLIXILは、アプリ開発の民主化をどう進めてきたか:アプリ乱立の収束も割り切って進める LIXILは「全従業員が開発者」を目指し、ノーコードアプリ開発ツールの全社展開を進めている。2021年10月に始まったこのプロジェクトで、既に約4000人の従業…
「Googleドキュメント」でプロジェクト管理機能を使うには
Jack Wallen (Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2022-06-27 07:40 プロジェクトに取り組んだ経験のある人なら、関連するタスクの管理がいかに重要であるかご存じのはずだ。しかし、本格的なプロジェクト管理ツールが万人に必要なわけではない。確かに、カンバンボードは素晴らしい。ガントチャートが大好きな…
前園主計さん死去 青山学院女子短大名誉教授、図書館学:東京新聞 TOKYO Web
前園主計さん(まえその・しゅけい=青山学院女子短大名誉教授、図書館学)19日、肝細胞がんのため死去、90歳。鹿児島県出身。葬儀・告別式は近親者で行う。喪主は長男尚理(しょうり)さん。