スクラム開発のスプリント振り返りを色々な手法でやってみた – Innovator Japan Engineers’ Blog

こんにちは、エンジニアのうじたです。 弊社ではスクラム開発を取り入れており、スプリント内の最後には毎回スプリントレトロスペクティブという振り返りを行っています。 2021年の8月から開始して、現在までの間に約15個の振り返り手法を試してみました。 現在はFDL+Tというオリジナルの手法によって行っています。 こ…

快活クラブをずっとラブホだと思ってた話

時々みかけるお城みたいな建物を指差して「あのお城いきたい!」「あのぴんくの建物はいりたい!」っていうと母からはしかめっ面をされた。 その理由をしるのは中学生になって性に対して様々なことをしる時だった。 それ以来私は妙に目立つ24時間とか休憩とか書いてある店はすべてラブホだと思ってた。 20歳の同窓会。私…

Cloudflare WorkersはSSRだけではありませーん! – ゆーすけべー日記

Cloudflare Workersが話題になって「CDNのエッジでSSRできるのすごくない?」ってなりがちです。 たしかにものすごいのですが、Cloudflare WorkersはSSRをするためだけのものではありません。 SSGしたページに機能を追加したり、CDNのバックエンドのRequest/Responseのハンドリングに使えます。 今回はCloudflare Pages…

京成線が一時ストップ 原因は“カルガモの親子”

千葉県を走る京成線が20日朝、一時ストップしました。その原因は、線路内に入り込んだカルガモの親子でした。 京成電鉄によりますと午前9時前、習志野市の京成線・実籾駅でホーム上にいた乗客が列車の非常停止ボタンを押したため、駅員が駆けつけて駅の構内を点検したところ、上下線の間の線路をカルガモの親子が歩いて…

“電話しか使えない”70代の母親が「スマホ教室」に半年間通った結果

筆者の母からは、毎月1~2回の頻度で電話がかかってきます。ここ最近母から聞かれることが多いのが「スマートフォンの使い方」についてですが、最近はソフトバンクショップで開かれるスマホ教室に通っているそうです。 「今年は母の日のプレゼントは大丈夫だからね」 長野県在住で、70歳を過ぎた筆者の母から電話がかか…

Webサイトのバグの報告先を示す contributing.txt – ASnoKaze blog

Webサイトのバグを見つけたとしても、その報告先を知る統一的な方法は現状ありません。 たとえば、脆弱性についてはsecurity.txt があります。https://www.facebook.com/security.txt などで使われています。 asnokaze.hatenablog.com 同様の仕組みで、contributing.txt という形式でバグの報告先を示せるようにする仕組…

「最後は“こいつらバカで金もないけど、ガチだな”と…」 アフリカでギャングを改心させた大学生が、日本唯一の“テロリスト更生スペシャリスト”になった不思議な経緯 | 文春オンライン

「なかにはSNSで私を見つけ、『お前、殺すから』とメッセージしてくる人もいますし、知らない番号から突然電話が来て脅されることも珍しくありません。何より現場で共に仕事をしてきた仲間がこれまで何人も死んでしまいました。 私たちは投降を促す立場なので、組織からすれば目障り極まりない。紛争が終わっていない現…

コードレビューを成功させるためにCTOが考えるべき7つのことー監修:高遠和也(株式会社LIG CTO) | FLEXY(フレキシー)

コードレビューとは、誰かが作成したソースコードを他者がレビューすることで、問題のある記法やバグがないかを確認する作業のこと。プログラムの品質を高めるために、なくてはならない工程のひとつです。 しかし、コードレビューを成功させることは簡単ではありません。読者のなかにも、「同じような指摘を何度もしてい…