後藤茂之厚生労働大臣は15日の閣議後会見で、新型コロナワクチンの4回目接種対象者を拡大する方針について、22日の厚生科学審議会で了承されれば、早急に接種を開始することを明らかにした。オミクロン株「BA・5」系統への置き換わりを見据えた感染拡大への対応として、重症化リスクの高い人が集まる医……
「加熱すると凍る」という不思議な現象に科学者が仰天
冷凍庫で水を冷やして作った氷は、温めると解けて水になります。ところが、強力な磁石の原料などに用いられているネオジムには、身の回りにある一般的な物質とは異なり「加熱すると凍り、冷やすと元通りになる」という逆の現象を引き起こす性質があることが判明しました。 Thermally induced magnetic order from glassi…
血圧のTime in Target Rangeが心血管イベントの予測因子に? (日経BP)
最近、血圧が降圧目標の範囲内に維持されている時間を割合で示す「TTR(Time in Target Range)」という指標が提唱されている。このTTRが心血管イベントと関連するかどうか、高血圧の心不全患者を対象に、TOPCAT試験とBEST試験のデータを用いて検討された。解析の結果、TTRが高値なほど心血管死亡や心……
世界初、遺伝子組み換えブタ心臓移植の症例報告 (日経BP)
米国Maryland大学医学部のBartley P. Griffith氏らは、世界初の遺伝子組み換えブタ心臓を移植された57歳の男性患者の臨床経過と、死後の剖検結果について報告した。異種移植心は、7週間正常に機能したが、49日後に拡張性の壁厚肥厚と移植心の不全が発生し、60日後に生命維持治療は中止された。剖検では……
日本最北端の救急外来事情!某隣国からの訪問者も!? (日経BP)
初期研修が始まって早いものでアッという間に7月になってしまいました。本州はすっかり夏ですね。かたや僕は今、ストーブをたきながらこの記事を書いています。稚内の夏の夜は気温が1桁まで下がることがあり、長袖を着てストーブをたかないと手足が冷たくなってくるのです。 そんな稚内ですが、雪が溶……
薬剤師不足の認識、行政と医療現場で大きなズレ (日経BP)
厚生労働省は2022年7月13日、第12回「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」を開催し、薬剤師の地域偏在の状況・課題などを調査した21年度予算事業「薬剤師確保のための調査・検討事業」(以下、調査・検討事業)の結果を公表した。都道府県と、都道府県病院薬剤師会・薬剤師会との間で、薬剤師……
『動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022』公開 (日経BP)
『動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版』 日本動脈硬化学会は7月4日、『動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版』を発行した。前版から5年ぶりの改訂となる。非空腹時におけるトリグリセライド(TG)の基準値を初めて設定したほか、動脈硬化性疾患発症の絶対リスク評価に久山町研究によるスコアを……
3カ月間「病院長不在」の大阪公立大で何が起きているのか (日経BP)
2022年4月、大阪市立大学と大阪府立大学が統合されて新設された大阪公立大学。その医学部附属病院で今、大きな波乱が起こっている。病院長選考会議で推薦された候補の任命を理事長が拒否したことで、大学新設から3カ月を経てもなお病院長不在の異常事態が続いているのだ。…
フォーミュラリが緊急入院時でも活躍 (日経BP)
救急搬送された患者が緊急入院。患者には普段から服用している薬があるものの、搬送時にそれを持参しておらず、しかもその薬は院内採用薬でなかった。こんなとき、代わりの薬剤を選択する必要があるが、その選択に手間がかかる。また、臨時に採用を依頼するケースも多いが、手続きは煩雑だ。こうした手……
アトピー患者の痒み評価、フォローアップにどう生かす? (日経BP)
【相談】 アトピー性皮膚炎の患者に対するフォローアップとして、痒みに関する評価を取り入れていきたいと考えています。痒みの評価スケールは複数あるようですが、具体的にどう活用していけばいいでしょうか。(30代、勤務薬剤師) 【回答】 使いやすい指標は「NRS」 生活環境や塗り方にも注目を 【回……