オーシカ、インドネシアで木質用接着剤を増強 ()

木質建材用接着剤で国内最大手のオーシカ(東京都板橋区)は、インドネシアで合成樹脂接着剤事業を拡大する。同国では輸出向けの家具や内装建材が好調で、この需要を取り込むための増産対応を実施。水性高分子イソシアネート系接着剤の生産能力を従来の年産1500トンから同3000トン超へ倍増するとともに……

奥野製薬工業、ガラス基板向けに新メッキプロセス ()

【大阪】奥野製薬工業(大阪市中央区)は、パナソニック環境エンジニアリング(大阪府吹田市)と共同で、次世代の半導体パッケージなどで重要部材となるガラスインターポーザーの実用化を可能とする新規メッキプロセスを開発した。金属酸化物層を中間層とするガラス基板への無電解銅メッキプロセスで、……

三洋化成、人工たんぱく質で再生医療用材料に進出 ()

三洋化成は、人工たんぱく質で再生医療用材料分野に進出する。細胞への接着性に優れる「プロネクチン」を再生医療等製品培養用基材として事業化する構想で、細胞への強力な接着性などの特徴から引き合いが強く、商用案件での採用獲得を狙う。創傷治癒材料用などで開発中の「シルクエラスチン」も再生医……

DM三井製糖HD、機能性食品素材に積極投資 ()

DM三井製糖ホールディングス(HD)の森本卓社長は化学工業日報の取材に応じ、今後4年間で約400億円を計画する成長投資の大半を機能性甘味料や食品素材などを扱うライフ・エナジー事業に振り向ける方針を明らかにした。「コアコンピタンス(中心的な競争力の源泉)をしっかり見極めたうえで、M&A(合併……

長瀬産業、小麦胚芽由来セラミド、サプリ原料に提案 ()

長瀬産業は、仏セピック社の小麦胚芽由来の高機能セラミド「セラモサイズ」をサプリメント原料として提案する。小麦胚芽から抽出した植物性セラミドであるスフィンゴ脂質と、ジガラクトシルジグリセリド(DGDG)を含み、早く確かな体感を得られることが特徴で、肌の保湿やシワ、弾力などに対し幅広い効……

BASF、健康・栄養事業を再編、飼料添加物に重点 ()

BASFはニュートリション&ヘルス事業を再編し、飼料添加物を主軸とする組織に再編する。独本社工場でのビタミンA、飼料用酵素の能力拡張にともなうもの。来年1月に動物用ニュートリション部門と人用ニュートリション部門を一本化したうえで、食品・健康機能素材部門の戦略的オプションを探る。同時に香……

44歳男性。動悸発作 (日経BP)

Cadetto.jpの医師会員の皆様に、『日経メディカル』読者に高い評価を得た「日経メディクイズ」を厳選して紹介します。今回のクイズは『日経メディカル』2016年9月号に掲載された心電図のクイズです。 生来健康でした。以前から1~2時間持続する動悸を自覚し、病院を受診したが診断が付いていませんでし……

肝硬変患者の肝臓にマイクロプラスチック (日経BP)

ドイツHamburg-Eppendorf大学医療センターのThomas Horvatits氏らは、肝硬変で肝移植を受けた患者6人から摘出した肝臓と、肝臓の基礎疾患がない患者5人の剖検組織に含まれるマイクロプラスチック(MP)を検出する概念実証症例シリーズ研究を行い、肝硬変患者では全員にMPが見つかり、肝疾患ではない人……

SGLT2阻害薬は急性非代償性心不全にも有効 (日経BP)

急性非代償性心不全(ADHF)の標準治療にSGLT2阻害薬エンパグリフロジンを追加したところ、腎機能に悪影響を及ぼすことなく尿量が増加した。論文が6月29日、Circulation誌オンライン版に掲載された。 ADHFにおける利尿促進にはループ利尿薬と他の利尿薬の併用や、重症であれば強心薬や血管拡張薬も併用……