神保町「三省堂書店 本店」一時閉店で知るさらなる嘆きと、第二章へ

東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:蒲田なら、会社帰りに銭湯5軒まわれる > 個人サイト twitter 最終日の営業は20時まで 神保町は大学が…

ナマケモノのなまけぶりを確かめる(デジタルリマスター)

1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:パンジーのやばさと向き合う(デジタルリマスター) > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 子供の頃とは…

寿司職人に細巻きを限界まで細くしてもらった

昼はデータサイエンティストをしています。トイレと路上観察と観葉植物が好き。行動力があるとよく言わますが自覚はまったくないです。和菓子が全部苦手なのでお土産がいつも食べられないです。 前の記事:海外土産の定番、地名入り鍋つかみは日本にもあるのか 最初はシャリ作りから 細い細巻き「極細巻き」を作るために…

一番「人と人が支え合っている」フォントはどれか調べてみる

「人という字は、人と人が支え合ってできている」という言葉がある。 しかし、実際の人の支え合い方には差がある。細い明朝体の「人」は、かなりぎりぎりでお互いを支えているように見えるし、逆に太い筆文字の「人」は、ガッツリホールドしていて息ピッタリな気がする。 いろいろな「人」がある中で、一番「人と人が支…

地味なものをキラキラに(デジタルリマスター)

1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:記念じゃないスタンプつ…

住んでる人しかわからない!葛飾・つくばクイズ

地元の人には常識、それ以外の人には「そんなの知るか!」と思う超ローカルクイズです。 はげます会限定で出身地にちなんだクイズの生配信を行っておりましたが、その問題だけを選りすぐって再構成しました。 クイズの舞台は東京都葛飾区(出題:小堺丸子)、茨城県つくば市(出題:三土たつお)です。

カバンに保冷剤を入れておくとふとした時涼しい

1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:メロンパンの魚拓をとる さっきまでいた空間の冷気がフワッと顔に当たる 冷房の効いた喫茶店で過ごしたあと、サウナみたいな…

252円の一眼レンズ(デジタルリマスター)

EOS Kiss Digitalという一眼レフのデジカメを使っています。半年ほど前に交換レンズを2本買ったところ、請求書を見て驚きました。カメラ本体を軽々超える値段だったのです。 たけぇ。 でも、たしかにレンズが変わると写真が変わる。ああ、レンズは欲しい。でも高い。今欲しいレンズは30万……。 欲しいのに買えないので、…

記念じゃないスタンプつくりました

1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:個性的な七福神めぐり(…

コーヒーおむすびとバナナの味噌汁(デジタルリマスター)

長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:不安な気持ちになる階段巡り(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド コーヒーおむすび バナナの…