ロンドン外為市場 1ドル=136円台 24年ぶり円安ドル高水準に | NHK

21日のロンドン外国為替市場では円を売ってドルを買う動きが強まり、円相場は一時、1ドル=136円台まで値下がりして、およそ24年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。 21日のロンドン外国為替市場では、大幅な利上げを進めるアメリカと、大規模な金融緩和を続ける日本との金融政策の方向性の違いが引き続き意識され、円…

「緊急地震速報」番組特集内での放送に「心臓にも悪い」ネット上で批判の声 フジ担当者も「使うべきではなかった」と反省(中日スポーツ) – Yahoo!ニュース

フジテレビ系朝の情報番組「めざまし8」は21日、石川県珠洲市で相次いだ地震について特集。その中で「緊急地震速報」のアラーム音を大音量で2度流したため、ネット上では改善を求める声が散見された。 番組内では午前8時11分、同17分の2回にわたり「地震です」という声とともに速報の警告音が明瞭に流れた。画面上では「…

円下落、一時136円台に 日米金利差拡大で売り続く

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 21日の外国為替市場で円が対ドルで下落し、一時1ドル=136円台前半を付けた。136円台は1998年10月以来、約24年ぶり。米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締めのペースを…

コラム:中国で広がる失業危機、建国以来最悪の恐れ

[香港 20日 ロイター BREAKINGVIEWS] – 中国で今年起きた失業危機は、1949年の建国以来最悪になる恐れが出てきた。16歳から24歳の年齢層の失業率は20%近くと過去最高を更新し、中国全土の失業者数が2008年以来の水準に迫っている様子がうかがえる。 かつての登録ベース方式に比べれば信頼性が高ま…

中露艦隊が日本列島を周回 動き活発化、共同行動の可能性

中国やロシアの海軍艦隊が6月中旬、日本列島を周回するような動きを相次いで見せている。中国艦隊4隻は対馬海峡から日本海を北上し、二手に分かれて太平洋側へ抜けた後に合流して南下した。ほぼ同じ時期に、ロシア艦隊5隻は北海道沖から太平洋を南下して東シナ海から日本海へ抜けた。日米に対する牽制(けんせい)を狙…

三菱電機と三菱重工、旅客機の翼の廃材を掃除機に

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 三菱電機と三菱重工業は21日、米ボーイングの中型ジェット旅客機「ボーイング787」の翼を作る時に出る炭素繊維複合材料の廃材を掃除機に再利用すると発表した。三菱電…

立憲民主党の異色候補・要友紀子氏 〝差別横行〟性産業への理解求める – 東京スポーツ新聞社

立憲民主党から参院比例で出馬する要友紀子氏 性産業を見下す国を変えたい! 間近に控えた参院選(22日公示、7月10日投開票)に異色候補が出馬する。立憲民主党から比例代表で公認された要友紀子氏(46)は、セックスワーカーの支援に長年取り組んできた。「性を語れる政治家がいない。私が性風俗の現場と政治を…