ロシア、オデーサ港をミサイル攻撃 穀物輸出再開合意の翌日

ウクライナ南部オデーサ州イズマイル近郊の貯蔵施設に保管された小麦(2022年6月14日撮影、資料写真)。(c)Oleksandr GIMANOV / AFP 【7月24日 AFP】(更新)ウクライナ軍は23日、南部オデーサ(Odessa)港がロシア軍の巡航ミサイルの攻撃を受けたと発表した。これについてロシア側も「軍事施設」を標的にしたとし、攻撃…

シラカワスキー on Twitter: “アベノミクスって第1・第2の矢は成功したが第3の矢は失敗という評価だけど逆だと思うわ。第1はポンコツだし第2は言われるほど財政支出してない。しかし第3は働き方改革とか外国人労働者の増加とかインバウンドとかで目に見える成果は出てると思う。良し悪しは別として。”

アベノミクスって第1・第2の矢は成功したが第3の矢は失敗という評価だけど逆だと思うわ。第1はポンコツだし第2は言われるほど財政支出してない。しかし第3は働き方改革とか外国人労働者の増加とかインバウンドとかで目に見える成果は出てると思う。良し悪しは別として。

桜ういろう on Twitter: “ネトウヨさんが訳知り顔で主張する「日本学術会議が共産党に支配されている」説のネタ元も、実は統一教会のフロント組織「国際勝共連合」。韓国のカルト教団の手先になったネトウヨさんが盛んにさえずり、デマとヘイトを拡散する仕組みが垣間見えま… https://t.co/ZvWk7XKkc3”

ネトウヨさんが訳知り顔で主張する「日本学術会議が共産党に支配されている」説のネタ元も、実は統一教会のフロント組織「国際勝共連合」。韓国のカルト教団の手先になったネトウヨさんが盛んにさえずり、デマとヘイトを拡散する仕組みが垣間見えま… https://t.co/ZvWk7XKkc3

ギリシャのリゾートで山火事 450人避難

ギリシャ・レスボス島のリゾート地バテラビーチで、民家のすぐ近くまで迫った山火事(2022年7月23日撮影)。(c)Manolis LAGOUTARIS / AFP 【7月24日 AFP】ギリシャ・レスボス(Lesbos)島で23日、山火事が発生し、人気リゾートのバテラビーチ(Vatera Beach)に被害が出ている。警察によると、ホテル2棟と民家92軒から45…

安倍晋三元首相が中国を翻弄した秘策「狂人理論」 | 外交・国際政治

安倍元首相は対中強硬派だったからこそ、硬軟両様の構えで習近平氏と対峙できた(写真:Bloomberg) 安倍晋三元首相の突然の死により、その外交手腕があらためて注目されている。これから「安倍外交」はさまざまな角度から検証されることになるだろう。しかし、今後の日本外交についてどういう戦略を持っていたかを本人…

超平凡な公立高校を数学のエリート集団に仕立て上げた元金融マンの手法とは?

フロリダ州ゲインズビルにあるブッフホルツ高校は2007年まではいたって普通の公立高校でした。しかし、ウォール街で働いていたウィル・フレイザー氏が教師として着任して以来、13年にわたって栄誉ある数学コンテストの賞を獲得し続けているとのこと。フレイザー氏が生徒をどのように指導してきたのかを、ウォール・スト…

安倍元首相「暗殺」と参院選の結果でわかったこと《田中康夫・浅田彰対談》(田中康夫×浅田 彰) @gendai_biz

田中康夫・浅田彰という二人の論客が深く、そして軽やかに日本を、世界を語り合う連載「憂国呆談」の第2回は、安倍元首相の銃撃事件を論じるところから始まります。その2日後の参院選の結果も注意深く見てみると、意外なことがわかって……。 「統一教会」の名前はなぜ報じられなかった 浅田 7月8日午前11時半頃、奈良の…

焦点:インドで成長頭打ち、女性ユーザーがFBを敬遠する理由

[ニューデリー 21日 ロイター] – 米メタ・プラットフォームズ傘下のフェイスブック(FB)はこれまでインドで急成長を遂げてきたが、近年はユーザー数の伸びが頭打ちとなっている。 7月21日、米メタ・プラットフォームズ傘下のフェイスブック(FB)はこれまでインドで急成長を遂げてきたが、近年はユーザー…

井村屋が「アンナミラーズ」の閉店を決めた経緯 | 外食

井村屋が8月31日でアンナミラーズ高輪店を閉店すると突然発表してから1カ月。今も店舗には閉店を惜しむ客が行列を作っており、2019年には1993年のピーク時の1割になっていた高輪店の売り上げは、一気にピーク時並みに跳ね上がった。1996年に始めたオンラインショップも大盛況だ。 1973年の青山1号店開業以来、首都圏の都…