【ワシントン共同】米国務省は19日、世界各国の人身売買に関する2022年版の報告書を発表した。日本で外国人技能実習制度の参加者が「強制労働」をさせられているとの報告があると指摘。人身売買に関与した悪質な仲介業者や雇用主の責任を日本政府が追及していないと批判し、4段階評価で上から2番目のランクに据え置いた…
「1000万円を20年で2億円にする」もうすぐやってくる不景気を狙ってお金持ちがいま準備していること 1000万円を2000万円にする人との決定的な違い
お金持ちは物価が上がってもまったく困っていない。その理由は… 日本でも本格的な物価上昇がはじまり、“生活が苦しい”と感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、お金持ちは「値上げが続いて大変」とか、「インフレが心配」などと言いません。 お金持ちはお金をたくさん持っているだけでなく、ここまでの間にビ…
日本の半導体製造装置、世界シェア低下に次世代技術で立ち向かえ
半導体製造装置市場では、技術進化によるシェア争いが厳しさを増している。日本メーカーの装置販売額は市場の活況を受けて2024年まで拡大を続ける見通しだが、一方で世界シェアは低下傾向にあり、2020年に3割を下回ったとの調査もある。世界シェアの巻き返しには、半導体の性能を高める「微細化」や「3次元実装」といっ…
参院選「期待できないタレント議員」ランキング…批判続出の生稲晃子を抑えた圧倒的1位は?(女性自身) – Yahoo!ニュース
与野党でのタレント候補の出馬も目立った第26回参議院選挙。俳優や元アイドル、現役YouTuberなど華々しい経歴が並んだが、注目度が高いだけに言動が物議を醸した人物も。激戦の末に当選したものの、政治家としての活躍は期待できるだろうか。 【写真あり】「期待できないタレント議員」第3位の水道橋博士議員 そこで本誌…
特集ワイド:参院選「自民1強多弱」は民意か 広がる諦め、有権者鈍感に 政治学者・日大教授、浅野一弘さん | 毎日新聞
参院選が自民、公明両党の大勝で終わった。自民は単独で改選過半数の63議席を得て、大きな支持を得た。予想通りとはいえ、この結果は「1強多弱」政治を選んだことになる。では、本当に有権者はそれを望んでいるのだろうか。政治学者で日大教授の浅野一弘さんに聞いた。 投開票から一夜明けた11日、取材を受ける浅野さん…
最後の「アンナミラーズ」閉店の衝撃 超人気ファミレスが衰退した理由と、「かわいい制服」の果たした役割
最後の「アンナミラーズ」閉店の衝撃 超人気ファミレスが衰退した理由と、「かわいい制服」の果たした役割:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/5 ページ) アメリカンファミレス「アンナミラーズ」の日本に残る最後の店舗が閉店する。かつて絶大な人気を誇ったのに、なぜ店舗数が減っていったのか。背景を考察する。
ネットフリックス 増益も全体の会員数97万人減 2期連続の減少 | NHK
アメリカの動画配信大手、ネットフリックスの先月までの3か月間の決算は、増収増益を確保したものの、世界全体の会員数は97万人減り、2期連続の減少となりました。 発表によりますと、売り上げは79億7000万ドル、日本円にしておよそ1兆900億円で、前の年の同じ時期と比べて8%増えました。 また、最終的な利益は14億4100…
円安でSE賃金が「日中逆転」、オフショア開発の価格に転嫁へ
中国などでのオフショア開発が円安によるコスト増に直面している。国内回帰を図ろうにも、日本はIT人材不足が深刻で難しい。オフショア頼みが続き、一部で価格転嫁が始まりそうだ。 2022年3月からの急激な円安が、国内外のIT人材の価格競争力に大きな影響を与えている。システムの設計やコーディング(実装)を担うシス…
「この原稿は違法です」中国のワープロソフト、未公開小説をロック
ある中国の小説家がクラウドで使っていたワープロソフトに原稿をロックされたと訴えている。原稿は未公開の状態だったとされ、中国のインターネットユーザーは国家の検閲がどこまで及ぶのか、疑心暗鬼になっている。 by Zeyi Yang2022.07.20 26 2 0 あなたが自宅のパソコンで小説を執筆しているとしよう。すでにおよそ10…
「過労死ライン」を月に125時間も超過 高度プロフェッショナル制度導入で働きすぎ助長の懸念が現実化:東京新聞 TOKYO Web
専門職の人を労働時間規制から外す高度プロフェッショナル(高プロ)制度で、在社した時間と社外の労働時間が月間400時間以上だった人が、2カ所の職場でいたことが厚生労働省への報告で明らかになった。一般労働者の場合に「過労死ライン」とされる100時間を125時間以上も上回る。当初から指摘された働き過ぎを助長す…