安倍晋三の伝記を書いた政治評論家のトバイアス・ハリスが米紙「ニューヨーク・タイムズ」に寄稿し、安倍の「国家ビジョン」について触れている。安倍は21世紀の「荒波に耐える」ために、必要な政策を実行しうる国家を日本に残した。しかし、彼が望んだ「強い国家」というビジョンを、ようやく国民が理解しはじめた矢先…
日本の年間消費電力量は急減、電力需給ひっ迫は「タイムシフト」で解決か
昨今の電力需給ひっ迫について、記者はこのコラムで2度ほど取り上げている。そこでお伝えしてきたのは、電力需給ひっ迫は「電力量(kWh)」の追加では解決せず、機動的な電力(kWもしくはGW)の増加が必要だという点である。 ところが、一般の報道や自治体の広報資料をみると、昨今の電力需給ひっ迫は、「電力不足」と翻…
安倍元首相銃撃犯の怨恨の根、岸信介の統一教会接近とは──祖父の冷戦戦略の副作用に殺されたのか(島田 裕巳) @gendai_biz
安倍元首相は本当に統一教会と関係が深いのだろうか 安倍元首相が銃撃され、命を落とした。参議院議員選挙の最中でもあり、この出来事は世界にも衝撃を与えた。 容疑者は元自衛官で、統一教会(現在は、世界平和統一家庭連合を名乗る)に恨みを抱いての犯行だという。容疑者の母親は統一教会の信者で、教団に金を注ぎ込…
恐ろしいほどの巨大マーケット! 中国で「越境EC市場」が急激に伸びた理由 | 圧倒的な市場規模と成長率
中国でECが盛んな理由 2010年代以降のスマートフォンの世界的な普及、そして近年のコロナ禍による「巣ごもり需要」の高まりもあり、越境EC(インターネットを通じ、国境を越えて行われる電子商取引)の市場は拡大の一途を辿っている。 2020年7月に経済産業省が発表した「令和元年度 内外一体の経済成長戦略構築にかかる…
「参政党」どんな党?参院選で1議席、月4000円払えば政策に関与 社民やNHK党より多い得票:東京新聞 TOKYO Web
国政選に初挑戦した「参政党」が参院選比例代表で1議席を得た。得票率も2%を超え、公職選挙法上の政党要件を満たした。動画投稿サイト「ユーチューブ」や短文投稿サイト「ツイッター」を駆使して、政府や既存政党と対決する姿勢をアピール。政治に不満を抱く若者らの受け皿になったとみられる。 参政党は比例で議席を…
メタバースで行われた発表会に参加 Zoomに比べて何がいいの?
コンサルティング大手のアクセンチュア日本法人が、同社として初めて発表会をメタバース上で行ったので、参加してみた。果たして、メタバース発表会はありなのか。 このところメタバースがブームだ。といっても、一般消費者がメタバースに入り浸って楽しんでいる……というのではなく、企業が「メタバースに乗り遅れてはい…
東京は限界、成長求めタイで挑戦決めた飲食店主 止まらぬ物価高に働く場として魅力失う日本:東京新聞 TOKYO Web
東京都内の飲食店主が物価高での経営に限界を感じ、今月末に店を畳んでタイに移転する。原材料の高騰分を商品価格に上乗せすると、如実に客が減り売り上げが落ちたからだ。消費者の賃金が上がらないため値上げができない問題は、衰退する経済の象徴として参院選で議論になった。店主の決断から、働く場として魅力を失う…
ウェッブ望遠鏡の新画像公開 天文学の新時代開く
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した一連の画像。米航空宇宙局(NASA)提供(2022年7月12日公開)。(c)Handout / ESA/Webb / AFP 【7月13日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は12日、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(James Webb Space Telescope)が撮影した一連の画像を公開した。「宇宙の崖」や、ダンスのように接近…
セブン、「元店主の乱」の裏で一変した本部の態度 | コンビニ
訴訟を起こした元オーナーは契約解除後も独自に営業を継続した一方、セブン側は駐車場だった敷地にプレハブの仮説店舗(写真)を建設、営業を開始して対抗した(編集部撮影) 「あれがすべてのきっかけだった」。あるコンビニ大手の幹部は、業界をめぐる昨今の動きをそう振り返る。 24時間営業を取りやめたセブン-イレブ…
米・EUが計3700億円の支援表明 ウクライナ、提供武器でロシアに反撃
ウクライナ東部の前線で、英国製の装甲兵員輸送車を路上に降ろすウクライナ兵(2022年7月9日撮影、資料写真)。(c)MIGUEL MEDINA / AFP 【7月13日 AFP】米国と欧州連合(EU)は12日、ロシアの侵攻を受けるウクライナに対し、合わせて約3700億円の支援を表明した。 ウクライナに軍事支援も行っているEUは、5月に合意され…