放っておくと進まない仕事を進めるために – id:onk のはてなブログ

はてなは 7 月決算なので期のふりかえりをやっていたんだが、今期は「放っておくと進まない仕事を進めるために、時間を確保する」ことで進むようになった期だった。ちなみに前期は「放っておくと進まない仕事を進めるために、締切を設定する (強制力を持たせる)」ことで進めようとしていた期だった。 放っておくと進まな…

小田嶋さんへの手紙

友達はいつでもスタンド・バイ・ミー 今回のラストは、東京女子大学学長の森本あんり先生。国際基督教大学の名誉教授でもあり、神学者でもある先生は、小田嶋さんとずっと同級生であり、学生時代を通して親しい友達でした。2021年には先生の書かれた『不寛容論』(新潮選書)を題材に、寛容についてお二人で話し合ってい…

日銀短観、値上げ40年ぶり広がり 中小は転嫁に遅れ

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 日銀が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、値上げをした企業の割合から値下げをした企業の割合を引いた指数が、大企業製造業で1980年以来、42年ぶり…

【有事は造反】立憲くりした候補が明言「党の方針より表現の自由を最優先する」#表現の自由を守る参院選2022

くりした善行 🌰 参議院全国比例 / 立憲民主党 @zkurishi 誤解を恐れずに言えば、山田太郎さんが自民党を内側から変えたように、私は立憲民主党を内側から変えたい。今や「表現の自由」に対する一つの脅威となりつつあるジェンダー問題についてもバランスの取れた議論を。この選挙で党の常識をひっくり返すような得票が…

「豊作貧乏」をなくしたい 産直売り場で農業流通を改革

野菜や果物を卸売市場などを通さず小売店で販売する産直売り場が都市部のスーパーで増えている。この流通経路を開拓してきたのが農業総合研究所。創業時からの目標は「豊作貧乏をなくすこと」だ。 「このトマト、いつのものですか?」「今朝出荷したばかりです」。ここは東京・JR立川駅の構内にある期間限定の野菜の直売…

出光やENEOS、電力の法人新規契約停止 需給安定急務に

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 電力小売事業を縮小する動きが大企業傘下の新電力にも広がってきた。出光興産とENEOSは法人向け契約の新規受け付けを止めた。電力需給の逼迫などで卸電力価格が上がり…

残忍な戦争の現実に直面する外国人部隊 ウクライナ

ウクライナ・キーウで取材に応じるウクライナ軍外国人部隊のスポークスマン、ダミアン・マグルー氏(2022年6月8日撮影)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP 【7月1日 AFP】ロシアが侵攻したウクライナで外国人部隊のメンバーとなった戦闘員たちは、戦争の残忍さにショックを受けており、予想していた状況とは違うとの戸惑いも広…

「鶏レアチャーシュー」が原因?食中毒19人でラーメン店が営業停止に 厚労省も注意喚起する「生食」リスク

愛媛県松山市のラーメン店の客19人が、食中毒を発症した。発症者の便からは鶏が多く保有するカンピロバクター菌が検出された。この店では生に近い鶏肉をチャーシューで使用していた。 メニュー一新へ ミシュラン、食べログラーメンアワード受賞店がプロデュースするというこの店では、鶏白湯ラーメンを看板商品とする。 …