NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の舞台として盛り上がる静岡県東部。衆議院選挙でいえば静岡5区にあたるこの地域で、「せっかく大河で注目されて観光に力を入れているのに、あの議員のせいで台無しだ」と総スカンを食らっているのは、岸田文雄首相(64才)の派閥、岸田派のホープといわれた吉川赳衆議院議員(40才)であ…
議員バッジない辻元清美氏「へこたれへん」 参院選比例代表に向け全国行脚 (産経新聞)
夏の参院選で比例代表から立候補する立憲民主党の辻元清美氏=14日午後、JR仙台駅前(奥原慎平撮影)22日公示、7月10日投開票の参院選比例代表に立候補する立憲民主党新人、辻元清美氏(62)が全国行脚を行っている。衆院予算委員会を舞台に「ソーリ、ソーリ」と時の首相を追及した?リベラルの旗手?も……
核禁止条約会議に出席せず 政府 (時事通信)
外務省の小野日子外務報道官は15日の記者会見で、オーストリアのウィーンで21日から開かれる核兵器禁止条約第1回締約国会議について、日本政府がオブザーバーとして出席することはないと明言した。核保有国が同条約に参加していないと指摘し、「わが国は唯一の戦争被爆国として、核兵器国を関与させる……
無所属・藤末氏の辞職許可 参院 (時事通信)
参院は15日の本会議で、自民党会派に入っている無所属の藤末健三氏(比例代表)の辞職を許可した。藤末氏は旧民主党などを経て、2018年に無所属のまま自民党会派に加わった。参院選の比例に同党公認で出馬を予定している。これに伴う新たな勢力分野は次の通り。 自民・国民の声109▽立民・社民45▽公明……
AV被害救済法が成立 公表後1年まで契約解除可能 (産経新聞)
AV被害救済法が可決、成立した参院本会議=15日午後、国会・参院本会議場(矢島康弘撮影)アダルトビデオ(AV)の出演被害を防止し、出演者を救済するための新法が15日、参院本会議で可決、成立した。成人年齢引き下げで、未成年者取り消し権の対象外となる18、19歳の被害増加が懸念されたのを機に、超……
衆院議員と参院議員の日常、何が違う?…活動を比べてみた (読売新聞)
国会議員には、衆院議員と参院議員の2種類がありますが、双方の日常活動にはどんな違いがあるのでしょうか? 選挙制度や国会の仕組みが異なるため、同じ国会議員でもかなり違いがあると言えます。 「常在戦場」、衆院議員は地元重視 衆院議員も参院議員も、国会で本会議や委員会に出席したり、所属政党……
専守防衛、徹底するのもやめるのも苦難 最も危うい「第三の道」とは (朝日新聞)
日本国憲法の公布書=国立公文書館所蔵 [PR] 新型コロナのパンデミックやロシアによるウクライナ侵攻など、これまで「当たり前」だった風景が揺らいでいます。私たちの社会が歩む道はこのままでいいのか。他に進むべき道はないのか。様々な政策課題を通し、そのジレンマや選択肢の可能性を考えます。今……
参院選、事実上スタート 物価高・安全保障が争点―7月10日投開票 (時事通信)
第208通常国会が閉幕し、参院本会議場を後にする各党の議員ら=15日午後、国会内 第208通常国会は15日、150日間の会期を終えて閉幕した。政府は臨時閣議で、参院選の日程を「22日公示、7月10日投開票」と決定。与野党は事実上の選挙戦に入った。これまでに500人余りが立候補を予定しており、物価高対策……
通常国会閉会 26年ぶり政府提出の全法案成立 事実上の選挙戦へ (NHK)
通常国会は15日閉会し、26年ぶりに政府が提出したすべての法案が成立しました。 各党は、今月22日公示、来月10日投票の日程で行われる参議院選挙に向けて、事実上の選挙戦に入ります。 続きを読む 通常国会は15日会期末を迎え、衆参両院の本会議では閉会の手続きなどが行われ、150日間の会期を終えまし……
東京都の補正予算案可決・成立 物価高騰受けた事業者支援策も (NHK)
原材料価格の高騰を受けた事業者への支援策を盛り込んだ東京都の補正予算案が都議会で可決・成立しました。 続きを読む 東京都議会の定例会は最終日の15日、本会議で採決が行われ、総額4283億円の補正予算案が可決・成立しました。 補正予算には、新型コロナ対策として専用の病床を設けたり、自宅で療……