2015年安保を闘った学生団体「SEALDs」について語る小峰ひずみさん=大阪市北区で2022年7月11日、北村隆夫撮影 2015年夏、安全保障関連法案をめぐる反対運動のただ中に若者たちがいた。学生団体「SEALDs(シールズ)」だ。国会前のデモなど熱を帯びた抗議のうねりはしかし、法案可決を阻むには至らず、翌16年に解散。同…
『鎌倉殿の13人』の「13人」が消されていく順番 最後に残る黒幕の「2人」とは(堀井憲一郎) – 個人 – Yahoo!ニュース
これからどんどん減っていく「13人」 『鎌倉殿の13人』では第27話で「13人」が揃った。 放送日で言えば、令和4年の7月17日のことになる。 歴史書「吾妻鏡」に沿った時間軸でいえば「建久10年4月12日」。 癸酉(みずのととり)の日のこと、と書かれている。 まあドラマのように、陪審員のごとく、13人が勢揃いして話し合…
法隆寺、クラファンを終了 支援総額は約1億5000万円に 目標はわずか1日で達成
世界遺産の法隆寺は7月29日23時00分、維持管理費や諸経費をまかなうために実施していたクラウドファンディングの支援募集を締め切りました。支援募集は6月15日から開始しており、支援募集は6月15日から開始しており、約1カ月半での支援総額は約1億5000万円。当初の目標金額である2000万円の7倍以上におよびます(関連記…
不思議の国のアリスに登場する帽子屋さんがイカれている事情になるほど「そんな由来があったとは」
書肆ゲンシシャ/幻視者の集い @Book_Genshisha 「帽子屋のように気が狂っている」。ルイス・キャロルが『不思議の国のアリス』を書いた時代の慣用句です。19世紀のイギリスでは、帽子の素材となるフェルトを水銀を使って硬くしていました。水銀中毒になった帽子屋は手足が震え、精神が錯乱しました。書肆ゲンシシャでは…
パソコン通信をやってた人、というわけでもない?「インターネット老人」の定義をめぐる様々なツイート
highland@C100一日目(土)東ヘ18a @highland_sh ライターとしてSFM百合特集号、ユリイカ湯浅特集号に参加。鍵っ子。絵も描く。Key系サークルLittle fragments代表。アニメ/映画/SF/ノベルゲ/音楽。既刊:bit.ly/2ZLhnO3 ブログ:bit.ly/3nKKNDQ Pixiv:bit.ly/3G13gn6 批評空間:bit.ly/3M3kEKF littlefragments.boot…
瀬戸芸がもたらした「人間を捨てた島」との交流 作品に歴史刻まれ | 毎日新聞
絵本作家の田島征三さんが2019年に制作した「『Nさんの人生・大島七十年』-木製便器の部屋-」。当時Nさんが作ったという木製の便器を再現した(画面左)=高松市大島で2022年5月18日午後0時45分、西本紗保美撮影 かつて「人間を捨てた島」と呼ばれた離島が瀬戸内海にある。今では国際的なアートの祭典「瀬戸内国際芸術…
平安時代歴史オタクが図書館の閉架にあるBL文学を三ヶ月かけて解読した結果、カップリングが好みと逆だった悲劇
えでぃ@コミケ0814東リ42b @EdhiFg0 高校生の時平安時代歴ヲタでさ。口語訳されてない、貴族と武士の平安時代のBL文学が閉架式図書館にあるって日本史の先生に聞いて、古語辞典片手に放課後毎日図書室に通い詰めたよ。 訳注も何もない古文を三カ月掛かって読了してみたら、カップリングが好みと逆だった。 解散!!!…
岸信介の “私邸” が統一教会の本部に…「西郷どん」と「高峰三枝子」がつないだ数奇な縁 – Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
岸信介の “私邸” が統一教会の本部に…「西郷どん」と「高峰三枝子」がつないだ数奇な縁 社会・政治 投稿日:2022.07.27 17:03FLASH編集部 安倍晋三元首相の銃撃事件を受けて、注目が集まる政治家と旧統一教会(世界平和統一家庭連合)の “蜜月関係”。7月26日には、岸信夫防衛相が「旧統一教会の方と付き合いもあるし、…
誕生の経緯は条約逃れ 旧海軍巡洋艦「最上」竣工-1935.7.28 事故契機に偵察機マシマシへ
旧日本海軍の重巡洋艦「最上」が1935年の今日、竣工しました。ただし対外的には最後まで「軽巡洋艦」。太平洋戦争中には水上機用甲板を設置し航空巡洋艦にも改造されますが、生涯を通じて事故に縁があった艦でした。
…
「置かれた場所で咲きなさい」と言うリーダーは無責任 必要なのは「便所のネズミ」話:朝日新聞GLOBE+
『置かれた場所で咲きなさい』という、累計200万部の国民的ベストセラーになった1冊の本がある。 修道女でもある故・渡辺和子さんが2012年に著した作品で、宣教師から渡された 「Bloom where God has planted you(神が植えたところで咲きなさい)」 というメモに救われた体験を元にした、自叙伝的なエッセイである。 ” …