大雨被害を受けた南越前町には、今庄地区だけでなく、もう1ヵ所甚大な被害を受けた地区がある。河野地区の赤萩だ。豪雨から4日間、ほとんど報道されなかった赤荻の現状を取材した。 南越前町赤萩。今回の豪雨で、33世帯のうち半分以上が床上浸水し、8日まで4日間断水が続いた。住民は「今庄ばっかり報……
安倍元首相の国葬、差し止め求め市民団体が提訴 東京地裁 (産経新聞)
安倍晋三元首相=2022年4月27日午後、国会内(矢島康弘撮影)9月27日に行われる安倍晋三元首相の国葬は法令上の根拠がなく違憲・違法などとして、市民団体が9日、国を相手取り、国葬の差し止めなどを求めて東京地裁に提訴した。国葬を巡っては、別の団体も予算執行の差し止めを求める仮処分を同地裁に……
熊本県新型コロナ2人死亡新たに4448人感染確認 過去最多 (NHK)
熊本県では9日、新たに4448人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表がありました。 1日に発表された県内の新規感染者数としては最多を更新しました。 一方、今月3日から6日にかけて発表されていた4人が重複して計上されていたとして、累計から差し引かれました。 これで県内の感染……
青森県 新型コロナ 2人死亡 新たに1035人感染確認 (NHK)
青森県では新たに1035人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 また、県は新型コロナに感染していた2人が死亡したことも発表しました。 このほか、おとといまでに「疑似症患者」として発表された2人が、陽性が確認されたとして累計から差し引かれ、青森県内で感染が確認された人の……
「今日未明、遂に自決」兄が誰にも見せなかった40ページの沖縄戦 (毎日新聞)
沖縄戦の惨状を伝える兄の「沖縄戦記」を大切に保管する梅野イヲヱさん=みやま市図書館で2022年4月18日午後、降旗英峰撮影 福岡県みやま市の元小学校教師、梅野イヲヱさん(90)は、従軍した沖縄戦から生還した兄為輔(ためやす)さん(故人)が書き残した「沖縄戦記」を保管している。戦記は「鉄火は……
「どうぞ私を写して」車椅子の被爆者 長崎市長平和宣言に引用 (毎日新聞)
第2回原水爆禁止世界大会で、母親スガさんに抱えられて登壇した渡辺千恵子さん=長崎市で1956年8月9日 長崎市への原爆投下から77年の9日、同市の平和公園で平和祈念式典があった。田上富久市長が読み上げた平和宣言には、被爆から11年後の1956年、同市で開かれた第2回原水爆禁止世界大会で涙ながらに語……
トイレもできないしお風呂にも入れない 依然162世帯が断水 南越前町今庄地区【福井】 (フジテレビ)
大雨から4日、南越前町では9日も復旧作業が続き、今庄地区では住民とともに、これまでに約500人のボランティアが復旧作業に参加している。 取材した地区では8日から断水が解消され、泥が洗い流せるようになった。住民は「これまで泥で手を洗っていた。水は本当に大事」と話す。 浸水で使えなくなった家……
地下“最大49メートル”で停電トラブル 大江戸線“突然の暗闇”でパニック (フジテレビ)
地下最大49メートルの都営大江戸線で停電。 東京都交通局によると、停電は9日午前11時18分ごろ、飯田橋駅から赤羽橋駅の間で起きた。 ホームや車両の一部が停電し、別の区間の車両も含め全線で運転を見合わせた。 停電が発生した都営地下鉄・大江戸線のホームで撮影された映像。 撮影者が真っ暗なホー……
搬送困難事例 第7波で最多 体制維持に危機感 大阪 堺市消防局 (NHK)
新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか、大阪 堺市の消防局では、救急患者の受け入れ先がすぐに決まらない「搬送困難事例」の数が第7波で最も多くなる一方、感染して出勤できない職員が相次いでいて、救急搬送の体制は厳しい状況となっています。 続きを読む 堺市消防局では、患者の搬送先が決まるま……
全国で新たに21万2552人の感染確認 273人死亡、過去3番目の多さ (日本テレビ)
全国で9日、新たに21万人を超える新型コロナウイルスの感染者が確認されました。また、過去3番目に多い273人の死亡が報告されています。 NNNのまとめによりますと全国の新型コロナウイルスの新たな感染者は21万2552人で、先週火曜日よりも1518人増えています。7つの県で過去最多を更新しています。 亡……