【速報】小学生18人が嘔吐の症状 千葉・九十九里“最大級プール” (フジテレビ)

千葉・山武市のプールで、小学生18人が嘔吐(おうと)などの体調不良を訴え、手当てを受けている。 9日午後4時ごろ、山武市にある「蓮沼ウォーターガーデン」から、「児童10人以上が嘔吐している」と119番通報があった。 消防などによると、団体で訪れていた小学生のうち18人が嘔吐の症状を訴えていて、……

暗号資産も没収可能に 法制審部会が要綱案 (産経新聞)

犯罪収益の没収方法を検討する法制審議会(法相の諮問機関)の部会は9日、犯罪収益として得られた暗号資産(仮想通貨)などを没収できるようにするため、組織犯罪処罰法改正の要綱案を取りまとめた。9月に開かれる法制審総会で答申し、政府は関係法の改正案の国会提出に向け準備を進める。現行法は没収……

逆風のなか・・・あす「難局突破の内閣改造」へ これまでの人事のポイントと最新情報 (TBSテレビ)

今回の人事のポイントと最新情報について、国会記者会館から政治部官邸キャップの室井記者に伝えてもらいます。 政府関係者が「今回の目玉人事だ」と指摘しているのが、萩生田経産大臣の自民党・政調会長への起用です。 岸田総理はきょう長崎市で会見し、コロナや物価高、台湾情勢などの外交・安全保障……

トルコ国籍クルド人を難民認定 国内初、札幌高裁判決受け―入管局 (時事通信)

札幌出入国在留管理局は9日までに、難民不認定処分を取り消した札幌高裁判決を受け、トルコ国籍のクルド人男性(30)を難民認定した。男性の代理人弁護士が同日、明らかにした。全国難民弁護団連絡会議事務局によると、トルコ国籍クルド人の認定は国内で初めて。 「難民に冷たい」は本当か 問われる日……

東京圏で初の人口減 全国では13年連続、過去最大の61万人減 (朝日新聞)

総務省=東京都千代田区 [PR] 総務省は9日、住民基本台帳に基づく今年1月1日現在の人口を発表した。日本人の人口は、1億2322万3561人(前年比61万9140人減)で、2009年をピークに13年連続で減少した。減少数は今の調査が始まった1968年以降最大。東京圏の日本人の人口が、75年の調査開始以降初めて減少……

佐賀県 新型コロナ 2人死亡 2037人感染確認 過去2番目の多さ (NHK)

佐賀県は9日、県内で新たに2037人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 一日の感染者数としては先週2日の2053人に次いで、過去2番目に多くなっています。 また、いずれも基礎疾患がある軽症の90代以上の1人と、中等症の70代から80代の1人の合わせて2人が亡くなりました……

青森県で記録的大雨、岩木川は氾濫のおそれ 北日本大雨 (朝日新聞)

気象庁 [PR] 北日本に停滞する前線の影響で9日、東北北部を中心に大雨となった。青森県では猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表。岩木川では氾濫(はんらん)の恐れが高まり、氾濫危険情報も出された。11日にかけて大雨となるといい、同庁は厳重な警戒を呼びかけている。 同……

青森 深浦町 国道で土砂崩れ 観光バスが一時立往生 けが人なし (NHK)

警察によりますと、9日午後1時40分ごろ、青森県深浦町黒崎の国道101号線で、観光バスの乗客から「道路の前方と後方で土砂崩れが起き、バスが立往生している」と警察に通報がありました。 続きを読む 警察によりますと、乗客15人と運転手など2人の合わせて17人が一時、身動きが取れなくなりましたが、土……

熱中症救急搬送者7,218人、3週連続で増加-総務省消防庁が1-7日の1週間の速報値公表 (CBニュース)

総務省消防庁は9日、熱中症の1週間の救急搬送状況(1-7日)の速報値を公表した。救急搬送者数は前週比102人増の7,218人で、3週連続で増加した。初診時の傷病程度別では、死亡が5人、重症が231人いた。【新井哉】 都道府県別の搬送者数は、東京が645人で最も多く、以下は埼玉(488人)、愛知(447人)……