第77期本因坊戦七番勝負 挑戦者・一力遼棋聖-本因坊文裕 第2局の4 (毎日新聞)

骨太な構想 観戦記・佐藤康夫 黒37、白38の交換は白に地を稼がれてしまう。なので黒37では38とサガり、白イに黒ロなら穏やかな進行であった。 一力はまたも考え込んだ。参考図、第一感は黒1の攻めで、白2から8までと生きられ、黒9の攻めに回るのが想定される。これも穏やか、常識的だろう。 黒39、41が……

第80期名人戦七番勝負 挑戦者・斎藤慎太郎八段-渡辺明名人 第4局の9 (毎日新聞)

果実をペロリ 観戦記・上地隆蔵 図の[先]8六歩は、次に[先]8七金~[先]7七桂と盛り上がる狙い。[先]8六歩といえば今年1月の王将戦第1局[先]藤井聡太竜王―[後]渡辺明王将(肩書は対局当時)を思い出す。先輩棋士たちが戦慄(せんりつ)した、藤井竜王の名手だ。4譜目で紹介したA級順位戦[……

福井大・査読偽装 「事実なら遺憾」 文科相が批判 (毎日新聞)

福井大の60代の女性教授が、査読を担った千葉大の60代の男性教授と協力し、投稿した学術論文の査読に自ら関与する「査読偽装」をした疑いがあると毎日新聞などが報じたことについて、末松信介文部科学相は14日の閣議後記者会見で「事実であれば大変遺憾。国民の科学への信頼を揺るがし、科学の発展を妨……

北海道・知床事故聴聞 「責任、国にも」 運航会社が陳述書 (毎日新聞)

北海道・知床半島沖で観光船「KAZU ?(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省北海道運輸局は14日、事業許可取り消し処分手続きを進めている運航会社「知床遊覧船」(北海道斜里町)の主張を確認する聴聞を札幌市内で実施した。桂田精一社長(58)ら会社側の出席はなかったが、13日に代理人弁護士を……

コロナ5類相当、都医師会が提案 「インフル並み」 (毎日新聞)

東京都医師会は14日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを、季節性インフルエンザと同じ5類に近い「5類相当」に見直す案を発表した。医師が全ての感染者の「発生届」を保健所に提出する仕組みや、医療費の公費負担は継続した上で、入院勧告などの対応をなくす内容。 尾崎治夫会長は記者会見で……

ぜんそく患者150人 1.5億円賠償申し立てへ 国など相手取り 公調委 (毎日新聞)

1970年代後半からの自動車の排ガスによる大気汚染でぜんそくを発症したとして、全国の患者約150人が28日、国と自動車メーカー7社を相手取り、計約1億5000万円の損害賠償を求める「責任裁定」を公害等調整委員会(公調委)に申し立てる。同じ患者らが公調委に申請した「調停」は2021年12月に打ち切られ……

九州産業大学、フォークしまえる「曲げわっぱ」弁当箱 (日本経済新聞)

九州産業大学は木工品の製造を手掛けるイマムラ・スマイル・コーポレーション(福岡県久留米市)と共同で、楕円形の蓋にフォークをしまえる木製の弁当箱を開発した。日本各地の伝統工芸品である「曲げわっぱ」のデザインを採用。収納の機能を加えることで、便利さを重視する社会人の需要にも対応する。……

沖縄復帰展を両陛下が鑑賞 国立公文書館 (毎日新聞)

天皇、皇后両陛下は14日、国立公文書館(東京都千代田区)で開かれている特別展「公文書でたどる沖縄の日本復帰」を鑑賞された=写真・代表撮影。 両陛下は、同館の鈴木隆春・公文書専門官の説明に時折うなずきながら、1971年6月に調印された沖縄返還協定の公布原本や、佐藤栄作首相(当時)がニクソン……