厚生労働省によりますと、13日時点の全国の新型コロナウイルスの重症者は前日と変わらず61人でした。 全国の重症者数は2月25日に今年最多の1507人となった後、減少傾向が続き、先月25日以降は100人を下回っています。…
中国地方 近畿 東海 北陸が梅雨入り 平年に比べいずれも遅く (NHK)
梅雨前線と低気圧の影響で九州や東海を中心に発達した雨雲が流れ込んでいて、気象庁は14日午前11時「中国地方、近畿、東海、北陸が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 14日は九州南部や東海などで激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害などに十分な注意が必要です。 続きを読む 気象庁によりま……
事故責任「国にもある」 (デイリースポーツ)
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省北海道運輸局は14日、運航していた「知床遊覧船」(斜里町)の事業許可を取り消すのを前に、同社側に釈明の機会を与える「聴聞」を実施した。桂田精一社長(58)ら同社側は出席せず、事故の責任は「当社のみではなく、国……
4地方が梅雨入り 中国・近畿・東海・北陸 (日本経済新聞)
気象庁は14日、中国、近畿、東海、北陸で梅雨入りしたとみられると発表した。梅雨入りしていない地方は、梅雨のない北海道を除き東北だけとなっている。気象庁によると、14日に梅雨入りした4地方はいずれも、前線や湿った空気の影響で向こう1週間は曇りや雨の日が多くなる見込み。平年と比べ中国、近畿……
【独自】ロシア ウクライナ産小麦の略奪疑惑 約10万tをシリアに密輸か (テレビ朝日)
ロシアによるウクライナ産小麦の略奪疑惑で、このうち少なくとも10万トンがシリアに密輸された可能性があることがANNの取材で分かりました。 ウクライナ政府は、ロシアがこれまでに50万トンの小麦を略奪したと主張しています。 ロシアはこのうち少なくとも10万トン前後の小麦を、3隻の貨物船を使ってシ……
中国から東海が梅雨入り 太平洋側は激しい雨に注意 (テレビ朝日)
気象庁は14日午前、中国、近畿、東海、北陸の梅雨入りを発表しました。太平洋側では、雨の強まる所があり注意が必要です。 14日は梅雨前線が本州に近付いています。 西日本や東日本は朝から雨の降っている所が多く、気象庁は、中国、近畿、東海、北陸が梅雨入りしたとみられると発表しました。 いずれ……
【危険】自転車が突然…進路妨害“蛇行運転” 埼玉 (テレビ朝日)
埼玉県内の国道で撮影されたドライブレコーダーの映像です。 よく見ると、前方には、自転車に乗った男の姿があります。 そして、次の瞬間、交差点の手前から突然、進路を妨害するように蛇行運転を始めたのです。 すぐ横には、大型トラックも走っています。 その後、しばらく道路の左側を走行しますが、……
5歳児餓死事件、母親に懲役10年を求刑 弁護側は執行猶予求める (朝日新聞)
碇利恵被告=2021年3月3日、福岡県警西署 [PR] 福岡県篠栗町で2020年4月、三男の翔士郎ちゃん(当時5)を餓死させたとして、保護責任者遺棄致死罪に問われた母親の碇(いかり)利恵被告(40)の裁判員裁判が14日、福岡地裁であった。検察側は懲役10年を求刑し、弁護側は執行猶予付きの判決を求めて結審……
4地方が梅雨入り 中国・近畿・東海・北陸 (共同通信)
気象庁は14日、中国、近畿、東海、北陸で梅雨入りしたとみられると発表した。梅雨入りしていない地方は、梅雨のない北海道を除き東北だけとなっている。 気象庁によると、14日に梅雨入りした4地方はいずれも、前線や湿った空気の影響で向こう1週間は曇りや雨の日が多くなる見込み。 平年と比べ中国、近……
岩手・宮城内陸地震から14年 遺族や住民が黙とう 宮城 栗原 (NHK)
平成20年に起きた17人が死亡し、6人が行方不明となっている「岩手・宮城内陸地震」から14日で14年になります。大きな被害を受けた宮城県栗原市では、遺族などが慰霊碑の前で祈りをささげました。 続きを読む 平成20年6月14日に発生した「岩手・宮城内陸地震」では、宮城県栗原市と岩手県奥州市で震度6……