埼玉 草加 建材店全焼の火災 パート従業員を逮捕 放火の疑い (NHK)

13日、埼玉県草加市の建材店が全焼し、従業員1人がけがをした火災で、警察はこの店に勤務する32歳のパート従業員が火をつけたとして放火の疑いで逮捕しました。 捜査関係者によりますと調べに対し「防犯カメラに写らない靴売り場で火をつけた」などと供述しているということで、警察が詳しい状況を調べ……

3年ぶり「小町まつり」…7人の「小町娘」が登場、平安絵巻の世界に (読売新聞)

秋田県湯沢市の生まれとされる平安時代の歌人・小野小町をしのぶ「小町まつり」が11日夜、同市小野の「小町の郷公園」で行われ、訪れた人たちが平安絵巻の世界に浸った。市女笠姿で舞台を歩く小町娘たち(11日、秋田県湯沢市で) 同市の観光をPRする「小町娘」7人が 市女笠(いちめがさ) 姿で舞台に登……

交通安全願うヒマワリの絆 千葉県四街道市〔地域〕 (時事通信)

千葉県四街道市は、ヒマワリの種を引き継ぐことで交通安全と命の大切さを伝える「ひまわりの絆プロジェクト」を同市役所で行った。種は2011年に京都府の交通事故で亡くなった男児が育てていた花から受け継がれたもので、全国の警察署などに配布されている。 プロジェクトには、同市職員や県警四街道署……

県産日本酒、22年ぶり金賞率首位 高知県〔地域〕 (時事通信)

高知県酒造組合は高知市内で会合を開き、竹村昭彦理事長が「県内の蔵元が第110回全国新酒鑑評会に出品した12品のうち8品が金賞を獲得した」と報告した。割合は66.7%で22年ぶりに全国で1位。入賞率も83.3%で首位に立った。 組合は好成績の要因として、米の溶けやすさについて分析法を改良したことや……

チョウザメを一般公開、滋賀 (デイリースポーツ)

滋賀県立琵琶湖博物館(同県草津市)が14日から、「ベステル」という品種のチョウザメを一般公開した。本来は生息していないはずの琵琶湖で5月に捕獲され、博物館が飼育していた。 博物館によると、チョウザメは全長約1メートル。分析をしたところ、コチョウザメとオオチョウザメを掛け合わせて改良し……

ネット上の誹謗中傷も…「侮辱罪」を厳罰化 改正刑法が成立 木村花さん母「やっと」 (テレビ朝日)

インターネット上で誹謗(ひぼう)中傷を受け、おととし、22歳の若さで亡くなった女子プロレスラーの木村花さん。 母親の響子さんらは、ネット上で誹謗中傷をした男性が「侮辱罪」で略式起訴されても、科料9000円にとどまっていることを受け、刑事罰をより厳しくするよう求めていました。 そして、13日……

高齢者の2割が「生きがい持たず」2022年版「高齢社会白書」 (TBSテレビ)

今年の「高齢社会白書」が閣議決定され、65歳以上のおよそ2割が「生きがいを感じていない」と回答したことが分かりました。 今年の「高齢社会白書」では、内閣府が去年12月に65歳以上の高齢者、およそ2000人を対象に行った「生きがい」に関する調査結果が報告されました。 結果として「生きがい」を▽……

体長1mのクマ、タケノコ採りの女性に覆いかぶさる…右腕などに大けが (読売新聞)

13日午前6時40分頃、秋田県仙北市田沢湖玉川の国有林で、タケノコ採りをしていた鹿角市花輪の自営業女性(56)がクマに襲われ、右腕などに大けがを負い、秋田市の病院に運ばれた。秋田県警察本部 秋田県警仙北署の発表によると、女性は午前6時頃から友人と2人で山林に入っていた。悲鳴を聞いた友人が付……