「日本の家族と人生の姿は 昭和から一変」 男女共同参画白書 (TBSテレビ)

政府はきょう2022年版の「男女共同参画白書」を閣議決定しました。「もはや昭和ではない」との基本認識のもと、多様化した家族や人生の在り方に対応した政策が求められるとしています。 今回の「男女共同参画白書」は「人生100年時代における結婚と家族」とのテーマでまとめられました。 日本社会にお……

44階建てタワマン火災 はしご車届かず…住民どう対応? 専門家「階段で避難が基本」 (テレビ朝日)

タワーマンションのベランダから上がる火の手。上の階の住人は、心配そうに辺りをうかがっています。 ■44階建てタワマンで火災 13日午前5時ごろ、東京・品川区東五反田にある44階建てのタワーマンションの18階で火災が発生しました。 マンションの住人:「消防車のけたたましい音が鳴って、どこかで火……

知人女性4人の衣類に液体、1人の小物入れにわいせつ写真入れる…44歳教諭を懲戒免職 (読売新聞)

新潟県教育委員会は13日、中越地方の特別支援学校の男性教諭(44)を懲戒免職にした。新潟県庁 県教委によると、男性教諭は妙高市立新井中学校に勤務していた昨年9月~今年3月、知人女性4人の衣類などに液体をかけて使用できない状態にしたほか、このうち1人の小物入れにわいせつな写真を入れた。妙高……

沈没船運航会社を聴聞 国交省、許可取り消しへ (産経新聞)

海面上までつり上げられた観光船「KAZU ?」=5月26日午後6時57分、北海道斜里町沖北海道・知床半島沖で観光船「KAZU ?(カズ・ワン)」が沈没した事故で、国土交通省北海道運輸局は14日、運航していた「知床遊覧船」(斜里町)の事業許可を取り消すのを前に、同社側に釈明の機会を与える「聴聞」を実施……

30代4人に1人が結婚願望なし (デイリースポーツ)

政府は14日、2022年版男女共同参画白書を閣議決定した。内閣府が実施した結婚や収入に関する調査で、婚姻歴のない30代の独身者は男女とも4人に1人が結婚願望なしと回答。理由として「自由でいたい」などのほか、家事育児の負担や経済的な不安が挙がった。21年の婚姻数(速報値)は約51万4千組と戦後最……

出生数、コロナ前下回る恐れ (デイリースポーツ)

政府は14日、2022年版の「少子化社会対策白書」を閣議決定した。新型コロナウイルスの感染拡大で出生数の減少傾向が続いており、今後もコロナ前の水準を下回る恐れを指摘。オンラインを活用した結婚や子育て支援策が重要だと記した。 厚生労働省によると、21年の出生数は81万1604人(概数)と6年連続で……

通学路の安全確保推進 交通白書「飲酒運転根絶」 (共同通信)

政府は14日の閣議で、2022年版「交通安全白書」を決定した。千葉県八街市で下校中の小学生5人が死傷した21年6月の飲酒運転事故を受け、通学路の安全を確保するための取り組みを推進する方針を掲げた。飲酒運転根絶に向け、事業者への対策強化にも焦点を当てた。 今回の特集では、子どもが関係した17~2……

外国人共生、26年度までの工程表 「公認日本語教師」資格で法案―政府 (時事通信)

政府は14日、外国人材の受け入れ・共生に関する関係閣僚会議を首相官邸で開いた。外国人の暮らしの利便性向上などのため、2026年度までの5年間で取り組む施策の工程表を策定。「公認日本語教師」資格を創設するための法案を提出することなどを盛り込んだ。 工程表は、政府の「外国人との共生社会の実現……

出生数、コロナ前下回る恐れ 22年少子化白書、内閣府 (共同通信)

政府は14日、2022年版の「少子化社会対策白書」を閣議決定した。新型コロナウイルスの感染拡大で出生数の減少傾向が続いており、今後もコロナ前の水準を下回る恐れを指摘。オンラインを活用した結婚や子育て支援策が重要だと記した。 厚生労働省によると、21年の出生数は81万1604人(概数)と6年連続で……

山形新幹線の線路に侵入、70代男性はねられ死亡…近くに山菜が入った袋 (読売新聞)

13日午前10時15分頃、山形県米沢市三沢のJR奥羽線の線路上で、同市の70歳代男性が東京発山形行きの山形新幹線「つばさ127号」にはねられ、その場で死亡が確認された。死因は外傷性ショック。乗員乗客約130人にけがはなかった。山形県警察本部 山形県警米沢署の発表によると、男性はつばさの進行方向右……